検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

読書論   岩波新書 青版 47

著者名 小泉 信三/著
著者名ヨミ コイズミ,シンゾウ
出版者 岩波書店
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001000223019/コ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

019 019
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000215550
書誌種別 図書
書名 読書論   岩波新書 青版 47
書名ヨミ ドクショロン(イワナミ シンショ アオバン)
著者名 小泉 信三/著
著者名ヨミ コイズミ,シンゾウ
出版者 岩波書店
出版年月 1979
ページ数 177,8p
大きさ 18cm
分類記号 019
件名1 読書

(他の紹介)内容紹介 なんでもやってあげる介護から脱却し、日常生活支援へ―。それはすなわち、活きて、生きる姿を支援すること。
(他の紹介)目次 第1章 認知症の人と向き合うということ―こんなとき、あなたならどうする!?(「そろそろ夕飯ですよ」「家に帰りたいんですが…」―「帰りたい」は当たり前!?
「慌ててどうしました?」「私の通帳がないんです!」―大切な物がわかるってステキ!
「ズボンを下ろしますよ」「いや!やめてぇ〜!」―正当防衛が認められない!? ほか)
第2章 認知症ケアを考える―よりよい日常生活支援に向けて(「かかわらないで」「寄り添わないで」―生活の主体者は誰か?
「あれ?何を買うんだっけ?」―手助けの距離を測る
「だって、腹が減ったからさ」―その人が有している力とは ほか)
第3章 支援専門職としての矜持―僕たちにしかできない仕事をしよう!(「何もわかりませんよ」―差別と偏見
「ところで、認知症ってなんですか?」―認知症の人とかかわるということ
「(ずこく丁寧に、かつ笑顔で)良かったですね〜」―尊厳のあるケアとは ほか)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。