蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009181090 | 538.6/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000540515 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
飛行機技術の歴史 |
書名ヨミ |
ヒコウキ ギジュツ ノ レキシ |
著者名 |
ジョン・D.アンダーソンJr./著
織田 剛/訳
|
著者名ヨミ |
ジョン D アンダーソンJr オダ,ツヨシ |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
8,512p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-87698-381-0 |
ISBN |
978-4-87698-381-0 |
分類記号 |
538.6
|
内容紹介 |
19世紀以前の航空学から、19世紀における航空の進歩、ライトフライヤー、支柱とワイヤを持つ複葉機の時代、ジェット推進飛行機の時代まで、飛行機の技術開発について綴る。 |
著者紹介 |
1937年アメリカ生まれ。フロリダ大学航空工学学士卒業。オハイオ州立大学Ph.D(航空工学)。メリーランド大学名誉教授。スミソニアン協会国立航空宇宙博物館空気力学専門学芸員。 |
件名1 |
航空機-歴史
|
(他の紹介)目次 |
第1章 序文 第2章 暗中模索:19世紀以前の航空学 第3章 一進一退:19世紀における航空の進歩 第4章 真の始まり:ライトフライヤー 第5章 勘と経験による設計:支柱とワイヤを持つ複葉機の時代 第6章 最初の設計革命:成熟したプロペラ推進飛行機の時代 第7章 第二の設計革命:ジェット推進飛行機の時代 |
(他の紹介)著者紹介 |
アンダーソン,Jr.,ジョン・D. 1937年アメリカ・ペンシルヴァニア州生まれ。フロリダ大学航空工学学士卒業、オハイオ州立大学Ph.D(航空工学)。本書の執筆時点でメリーランド大学航空工学科教授、メリーランド大学の科学に関する歴史哲学委員会教授、スミソニアン協会国立航空宇宙博物館空気力学特別教員。現在、メリーランド大学名誉教授、スミソニアン協会国立航空宇宙博物館空気力学専門学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 織田 剛 1967年北海道生まれ。1990年京都大学工学部機械工学科卒業、1992年京都大学大学院工学研究科修士、1992年より(株)神戸製鋼所技術開発本部機械研究所勤務、2003年京都工芸繊維大学博士(工学)。現在、(株)神戸製鋼所鉄鋼事業部門技術開発センタープロセス技術開発室主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ