蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000540013 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
敗者の日本史 12 |
書名ヨミ |
ハイシャ ノ ニホンシ |
多巻書名 |
関ケ原合戦と石田三成 |
著者名 |
関 幸彦/企画編集委員
山本 博文/企画編集委員
|
著者名ヨミ |
セキ,ユキヒコ ヤマモト,ヒロフミ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
8,249,4p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-642-06458-3 |
ISBN |
978-4-642-06458-3 |
分類記号 |
210.1
|
内容紹介 |
“負”からこそ見える歴史がある! 古代から近代まで、必然だけでは語れない敗者の実像に迫る。12は、豊臣政権の大名支配を「武家家格」から読み解き、“天下分け目の戦”の敗者・石田三成の大義名分を問い直す。 |
件名1 |
日本-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
秀吉の直臣、石田三成はなぜ「敗者」となったのか。徳川幕府によって「書き換えられた」豊臣政権の大名支配を「武家家格」から再考。通説の「五大老・五奉行制」を問い直し、三成が臨んだ“天下分け目の戦”の真実に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
描かれた関ヶ原合戦―プロローグ 1 秀吉の絶頂期=天正十六年(一五八八) 2 秀吉最大の危機=文禄四年(一五九五) 3 秀吉の死と関ヶ原合戦=慶長三〜五年(一五九八〜一六〇〇) 4 豊臣政権の特質と関ヶ原合戦 関ヶ原合戦に敗れしもの―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
矢部 健太郎 1972年東京都に生まれる。2004年國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻博士課程後期修了、博士(歴史学)。現在、國學院大學文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ