蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 009140849 | 324.6/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000459694 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
離婚を考えたときにまず読む本 |
書名ヨミ |
リコン オ カンガエタ トキ ニ マズ ヨム ホン |
著者名 |
豊田 眞弓/著
|
著者名ヨミ |
トヨダ,マユミ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-532-35550-0 |
ISBN |
978-4-532-35550-0 |
分類記号 |
324.62
|
内容紹介 |
離婚についてあらかじめ知っておきたい最低限のことをまとめた本。離婚経験のあるファイナンシャル・プランナーが、手続き、お金、離婚直後の生活、ひとり親(母子家庭・父子家庭)が使える制度などを紹介する。 |
著者紹介 |
独立系ファイナンシャルプランナー。FPラウンジばっくすてーじ代表。個人相談業務を行うほか、寄稿・監修、講師等に従事。著書に「住宅ローンは55歳までに返しなさい!」など。 |
件名1 |
離婚
|
(他の紹介)内容紹介 |
手を洗うときの言葉かけ、食事をしながらの言葉かけ、いっしょに料理をするときの言葉かけ、散歩のときの言葉かけ、遊びながらの言葉かけ―ABA(応用行動分析)を利用した「言葉かけ」をすれば、楽しみながら家庭で子どもの力を伸ばせます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ABAを利用した言葉かけのすすめ 第2章 ABC分析で子どもに対するイライラを減らそう 第3章 ほめ上手になろう 第4章 遊びを通して親と子のいい関係を築く 第5章 叱るとき、指示を出すときの言葉かけ 第6章 子どもの問題行動への7つの対処法 第7章 子どもを伸ばす日常生活での言葉かけ 第8章 ABAを利用した働きかけを続けるための7つの鍵 第9章 子どもの療育にのぞむあなたに伝えたいこと |
(他の紹介)著者紹介 |
shizu 自閉症療育アドバイザー。1960年代生まれ。2児の母。かんもくネット会員。講演会などで、子どものことで悩んでいる保護者に、日常生活のなかでできる楽しいかかわりや言葉かけを紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平岩 幹男 医学博士、小児科専門医、小児神経専門医。1951年戸畑市(現北九州市)生まれ。東京大学医学部卒業後、三井記念病院、帝京大学医学部小児科、戸田市立医療保健センターを経て、2007年Rabbit Developmental Research開設。日本小児保健協会理事、国立成育医療研究センター理事を務める。東京大学医学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ