蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
遺伝子組み換え食品との付き合いかた GMOの普及と今後のありかたは?
|
著者名 |
元木 一朗/著
|
著者名ヨミ |
モトキ,イチロウ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2011.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 006872527 | 615.2/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000318501 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
遺伝子組み換え食品との付き合いかた GMOの普及と今後のありかたは? |
書名ヨミ |
イデンシ クミカエ ショクヒン トノ ツキアイカタ |
副書名 |
GMOの普及と今後のありかたは? |
副書名ヨミ |
ジーエムオー ノ フキュウ ト コンゴ ノ アリカタ ワ |
著者名 |
元木 一朗/著
|
著者名ヨミ |
モトキ,イチロウ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-274-06867-6 |
ISBN |
978-4-274-06867-6 |
分類記号 |
615.21
|
内容紹介 |
遺伝子組み換えの技術と導入の歴史から、遺伝子組み換え作物の種類と作付け状況、メリット・デメリット、食の選択の自由まで、遺伝子組み換え食品の現状と、これからの付き合い方について考える。 |
著者紹介 |
東京工業大学大学院総合理工学研究科生命化学専攻修了。(株)三菱総合研究所、理化学研究所等を経て、(株)ライブログ代表取締役CEO。著書に「親と子のゲノム教室」など。 |
件名1 |
遺伝子組み換え食品
|
(他の紹介)目次 |
1 雲のABC(雲の観測) 2 雲の分類の特徴(高度(温度)による特徴 形状による特徴 洪水の有無による特徴 雲粒の状態による特徴 発生場所による特徴) 3 雲の発生(大気の冷却・飽和 雲に関する身近な実験 雲粒の生成 雲粒を測る 雲の立体構造) 4 世界の雲(熱帯域の雲 温帯域の雲 極域の雲 山岳域の雲) 5 さまざまな雲(多彩な雲たち) |
(他の紹介)著者紹介 |
菊地 勝弘 1934年、北海道生まれ。北海道大学大学院理学研究科修了。理学博士。北海道大学教授を経て、同大学名誉教授。秋田県立大学教授を経て、同大学名誉教授。第9次(1968〜69年)日本南極観測越冬隊員。1975、1978年アメリカ南極点基地観測隊員。紫綬褒章(気象学研究功績)、日本気象学会賞・藤原賞、日本雪氷学会功績賞、北海道科学技術賞、瑞宝中綬章、北海道新聞文化賞(学術部門)などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 圭一 1931年、東京生まれ。東京大学工学部卒。工学博士。Dr.rer.nat.(西独・理博)。東京工業大学教授、筑波大学教授を経て、同大学名誉教授。イタリア国立山岳博物館(トリノ市)で個展を開催。日本写真学会・技術賞、国際交通安全学会・KO3(岡部)賞、日本航空協会・航空功績賞、瑞宝中綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ