蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008597031 | 913.6/ホシ/5 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
289.1 TK606 289.1 TK606
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000794663 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
紙屋ふじさき記念館 [5] 角川文庫 ほ25-6 |
書名ヨミ |
カミヤ フジサキ キネンカン(カドカワ ブンコ) |
多巻書名 |
春霞の小箱 |
著者名 |
ほしお さなえ/[著]
|
著者名ヨミ |
ホシオ,サナエ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-111419-3 |
ISBN |
978-4-04-111419-3 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
紙屋ふじさき記念館の閉館まであと半年と少し。百花は作家だった父が民藝運動に関心を持っていたと知る。記念館の閉館イベントの準備や、三日月堂との活版冊子作りの企画が進むなか、予想外の事態が…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
越後が生んだ戦国最強の武将。春日山城から川中島合戦、関東出陣、未完の大遠征まで。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 上杉謙信編(上杉謙信「四十九年一睡の夢」の生涯とは? 謙信が継いだ上杉氏は、「越後上杉」「山内上杉」の二家だった? ほか) 第2章 上杉一族・家族編(越後上杉氏と越後長尾氏はどんな一族? 兄晴景と姉仙洞院のほかに兄姉はいたのか? ほか) 第3章 上杉家臣団・関係人物編(謙信家臣団の総勢は何人か? 上杉家臣は「越後国主被官」と「関東管領被官」に二分されていた? ほか) 第4章 城郭編(春日山城の本丸をなぜ「実城」というのか? 謙信は生涯で何回戦った?その勝敗は? ほか) 第5章 ゆかりの神社・仏閣・史跡・祭り編(謙信の財源を支えた越後特産の「青苧」とは? 謙信の軍資金は「越後黄金山」が生んだ? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
花ヶ前 盛明 1937年、新潟県生まれ。國學院大學大学院修士課程(日本史学)修了。越後一の宮居多神社宮司、新潟県神社庁教化講師、新潟県文化財保護連盟理事、上越郷土研究会会長。『新潟県史』『上越市史』などの県市町村史も執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 ぴっかり千両
5-97
-
-
2 墨流しと民藝
99-189
-
-
3 春霞の小箱
191-285
-
前のページへ