検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あなたはボノボ、それともチンパンジー?  類人猿に学ぶ融和の処方箋   朝日選書 911

著者名 古市 剛史/著
著者名ヨミ フルイチ,タケシ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部207608084489.9/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

489.97 489.97
489.97 489.97

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000537912
書誌種別 図書
書名 あなたはボノボ、それともチンパンジー?  類人猿に学ぶ融和の処方箋   朝日選書 911
書名ヨミ アナタ ワ ボノボ ソレトモ チンパンジー(アサヒ センショ)
副書名 類人猿に学ぶ融和の処方箋
副書名ヨミ ルイジンエン ニ マナブ ユウワ ノ ショホウセン
著者名 古市 剛史/著
著者名ヨミ フルイチ,タケシ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2013.12
ページ数 224p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259999-5
ISBN 978-4-02-259999-5
分類記号 489.97
内容紹介 オスが主導し、攻撃性の高い社会をつくるチンパンジーに対し、メス主導の平和的な社会をつくるボノボ。ヒトに一番近い類人猿であるチンパンジーとボノボの違いの分析を通して、人類の起源と未来を考察する。
著者紹介 1957年生まれ。京都大学大学院理学研究科修了。同大学霊長類研究所教授。理学博士。著書に「ビーリャの住む森で」「性の進化、ヒトの進化」など。
件名1 類人猿

(他の紹介)内容紹介 セックスが好きで平和的なボノボ、政治に長けて攻撃的なチンパンジー。対照的な二つの類人猿。彼らと共通のDNAをあなたは持っている。サル研究からわかるヒトの本性とは。そして、そこから見える人類融和への道。
(他の紹介)目次 第1章 熱帯雨林のボノボの暮らし(本当はボノボでいたんだけど
豊かな森で
和気あいあいのボノボたち)
第2章 性の進化の袋小路(放浪するメスたち
発情しなくなったメス)
第3章 オスたちの競合をどう抑えるか(チンパンジーに見るオス間の争い
ボノボのメスのニセ発情
核家族:ヒトの専売特許)
第4章 集団の壁を越えた戦い(ヒト科三種の戦争と平和
最強の類人猿、ヒト)
エピローグ ヒトはボノボでいられるか
(他の紹介)著者紹介 古市 剛史
 1957年生まれ。京都大学大学院理学研究科修了。理学博士。屋久島などでのニホンザルの研究に続いて、83年からはコンゴ民主共和国でボノボの、97年からはウガンダ共和国でチンパンジーの調査研究を行っている。明治学院大学教授を経て、京都大学霊長類研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。