蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
有機化学の基本 電子のやりとりから反応を理解する
|
著者名 |
富岡 秀雄/著者代表
|
著者名ヨミ |
トミオカ,ヒデオ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2013.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207610122 | 437/ユ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000535586 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
有機化学の基本 電子のやりとりから反応を理解する |
書名ヨミ |
ユウキ カガク ノ キホン |
副書名 |
電子のやりとりから反応を理解する |
副書名ヨミ |
デンシ ノ ヤリトリ カラ ハンノウ オ リカイ スル |
著者名 |
富岡 秀雄/著者代表
|
著者名ヨミ |
トミオカ,ヒデオ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
8,198p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7598-1559-7 |
ISBN |
978-4-7598-1559-7 |
分類記号 |
437
|
内容紹介 |
「なぜそのような反応をするのか」を理解することに重点をおいた初心者向けの有機化学の教科書。大切な事項を確実に理解できるよう例題と設問を設け、本文の余白には用語やワンポイント解説を収録。見返しに元素の周期表あり。 |
著者紹介 |
1941年三重県生まれ。名古屋大学大学院工学研究科修了。三重大学名誉教授、日本化学会フェロー。専門は有機化学、有機光化学。工学博士。 |
件名1 |
有機化学
|
(他の紹介)目次 |
有機化合物の結合と構造式―有機分子の表し方 結合の開裂・生成と電子の動き―巻矢印の正しい使い方 電子の偏りと結合の分極―電気陰性度が引き起こす効果 電子の非局在化と共鳴効果―共鳴構造とその安定性 酸と塩基の基本的な考え方―電子の動きから理解する 有機反応の求核剤と求電子剤―電子の受け取りやすさ、与えやすさ 電子の空間的な広がりと結合―結合を軌道から考える 有機化合物の立体構造―三次元で理解する分子の構造 有機反応の基本的理解―反応の起こるしくみ 求核置換反応―電気陰性な原子が結合した炭素の反応性 脱離反応―π結合が生成する反応 求電子付加反応―π結合の切断とσ結合の生成 求核付加反応―カルボニル基がもたらす多様な反応 付加‐脱離による求核置換反応―カルボニル基のもう一つの重要な反応 付加‐脱離による求電子置換反応―芳香族化合物の反応性と配向性 ラジカル反応―イオンを生じない反応 |
(他の紹介)著者紹介 |
富岡 秀雄 1941年三重県生まれ。1969年名古屋大学大学院工学研究科修了。現在、三重大学名誉教授、日本化学会フェロー。専門は有機化学、有機光化学。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 立木 次郎 1948年長野県生まれ。1974年愛知工業大学大学院工学研究科修了。現在、愛知工業大学教授。専門は有機化学、複素環化学、有機光化学。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 赤羽 良一 1952年群馬県生まれ。1980年筑波大学大学院化学研究科修了。現在、長崎大学教授。専門は有機化学。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 英悦 1958年新潟県生まれ。1985年東北大学大学院理学研究科修了。現在、新潟大学教授。専門は有機化学。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平井 克幸 1963年三重県生まれ。1988年三重大学大学院工学研究科修了。現在、三重大学准教授。専門は有機化学。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ