蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
チェーホフ ガリマール新評伝シリーズ世界の傑物 5
|
著者名 |
ヴィリジル・タナズ/著
|
著者名ヨミ |
ヴィリジル タナズ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2010.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207139601 | 980.2/チ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000217202 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
チェーホフ ガリマール新評伝シリーズ世界の傑物 5 |
書名ヨミ |
チェーホフ(ガリマール シン ヒョウデン シリーズ セカイ ノ ケツブツ) |
著者名 |
ヴィリジル・タナズ/著
谷口 きみ子/訳
清水 珠代/訳
|
著者名ヨミ |
ヴィリジル タナズ タニグチ,キミコ シミズ,タマヨ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
388p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-396-62071-4 |
ISBN |
978-4-396-62071-4 |
分類記号 |
980.2
|
内容紹介 |
帝政ロシア末期を代表する世界的作家でありながら、医師として医療や地域活動に献身したチェーホフに新しい光を当てる。「人間力」にあふれた、現代日本にアピールする人物を選りすぐって紹介するシリーズ。 |
著者紹介 |
ルーマニアのガラッツィ生まれ。作家・演出家。ラテン連合文学賞、ルーマニア学士院戯曲賞受賞。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ デザイナーとは「問題を解決する人」/考え方のデザイン 1章 沈下橋の向こうから見えたもの(僕のはじまり ジブン 『土佐の味 ふるさとの台所』 コンサルのバイブル?『十和ものさし』 沈下橋の向こうから見えたもの) 2章 梅原真のデザイン方程式(僕のデザイン方程式 砂浜美術館 四万十ドラマ 『とさのかぜ』 「きびなごフィレ」 「ないものはない」 「土佐典具帖紙」 久礼大正市場にて) 3章 高知から全国へ、世界へ(進化する砂浜美術館 ローカルからグローバルへ 「しまんと分校」で語り合おう) |
(他の紹介)著者紹介 |
梅原 真 デザイナー。1950年高知市生まれ。大学卒業後、高知に戻り日本テレビ系のRKCプロダクション美術部に入社。25歳のとき休職してスペイン遊学。29歳で退職後、アメリカ大陸を横断し、サンフランシスコ滞在をへて帰国。1980年梅原デザイン事務所設立。高知を拠点に「一次産業×デザイン=風景」をモットーにデザイン活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ