蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 203557459 | 723.3/セ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 300000619 | 723.3/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000439108 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
セザンヌ 岩波世界の巨匠 |
書名ヨミ |
セザンヌ(イワナミ セカイ ノ キョショウ) |
著者名 |
コンスタンス・ノベール=ライザー/著
山梨 俊夫/訳
|
著者名ヨミ |
コンスタンス ノベール ライザー ヤマナシ,トシオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1993.1 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-00-008472-0 |
分類記号 |
723.35
|
(他の紹介)内容紹介 |
コメも、魚も、水鳥もとれる。畦ではダイズやアズキ、冬の田んぼではムギも作れる。雑草でさえ、牛馬の大切な餌。田んぼの豊かな生態系と、それを利用する知恵をみてみよう! |
(他の紹介)目次 |
1章 田んぼを選んだ日本人 2章 コメを作る場としての田んぼ 3章 魚捕りの場としての田んぼ 4章 狩りの場としての田んぼ 5章 採集の場としての田んぼ 6章 畑として使われる田んぼ 7章 田んぼの知恵―昔と今 |
(他の紹介)著者紹介 |
安室 知 1959年、東京都生まれ。神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科教授。筑波大学大学院環境科学研究科修了。博士(文学)。長野市立博物館、横須賀市博物館、国立歴史民俗博物館、熊本大学などを経て現職。専門は民俗学(生業論・環境論)・物質文化論で、日本や東アジアの農山漁村における、自然と人間活動との多様なかかわりを追究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ