検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すぐ調べられる「環境と生き物」 2 

著者名 内山 裕之/監修
著者名ヨミ ウチヤマ,ヒロユキ
出版者 学研
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町205978679468/ス/2児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

837.8 837.8
英語-会話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000676872
書誌種別 図書
書名 すぐ調べられる「環境と生き物」 2 
書名ヨミ スグ シラベラレル カンキョウ ト イキモノ
多巻書名 アサリは海をきれいにするの?
著者名 内山 裕之/監修
著者名ヨミ ウチヤマ,ヒロユキ
出版者 学研
出版年月 2005.3
ページ数 55p
大きさ 29cm
ISBN 4-05-202092-8
分類記号 468.08
内容紹介 身近な生き物による環境調査を生徒と共に指導研究してきた現役教師による豊富な調査例をまとめたシリーズ。2巻では、海辺の生き物の調査や観察から、アサリの水質浄化作用や海中の様子などを考える。
件名1 生態学
件名2 環境問題

(他の紹介)内容紹介 「中学英語」に「プラスアルファ」が英語力向上のカギ!短期間で効率よく英語力を向上させる50のコツを紹介!ネイティブの人気講師と心理学者の2人がタッグを組んだ初の英語本!
(他の紹介)目次 1 「子どもの英語」を「大人の英語・知的な英語」に変える法(趣味の「My hobby is」はオタクっぽく聞こえる―「I like」のほうがずっとナチュラル!
「面白い!」が“interesting”とは限らない―“fun”をもっと使ってみよう! ほか)
2 「不自然な英語」を「ナチュラルな英語」に変える法(“know”は個人的な知り合いに対して使う言葉―単なる「知ってる」なら、“have heard of”を使おう
会社に「入る」は、“enter”ではない―会社や学校は、“start”するもの ほか)
3 中学英語で「続く会話」「満足な会話」を行う法(知らない人には「ダイレクトな質問」を避けよう―“Do you know…”を付けて、やわらかくする!
通じなかったときに、下を向いてしまう―もう一度ゆっくり言い直してみよう ほか)
4 基礎的な英語を「もっと好印象」「もっと効果的」な英語にレベルアップさせる法(“I want”はあまり好印象には映らない―“I would like”のほうがずっと感じが良い
“Please wait.”は会話ではあまり使われない―“One moment,please.”がベストな言い方 ほか)
5 「古い英語」を「最新の英語」にアップデートする法(“trendy”を使うのは、トレンディではない―“cool”は使って間違いのない言葉
受動態は「be+過去分詞」のみではない―「get+過去分詞」が広まっている ほか)
(他の紹介)著者紹介 パーディ,ロス
 1981年、イギリス・サマセット州で生まれる。アングリア・ラスキン大学哲学科卒業後、ロンドン大学(東洋アフリカ研究学院)にて最優秀グレード成績(Distinction)とともに修士号を獲得。その後、エクスター大学大学院博士課程中退。「言語と政治の関係性」を専門とする。大学講師、テレビ番組の脚本制作、出版社でのマーケティング等の職を経た後に来日。大手英会話スクールでは、自ら講師として教えるだけでなく、講師たちを選定・トレーニングする「teacher trainer」に昇格(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊東 明
 心理学者(博士)。株式会社東京心理コンサルティング代表取締役。早稲田大学政治経済学部卒業後、NTT勤務を経て、慶應義塾大学大学院にて博士号を取得。ビジネス心理学と男性・女性心理学を中心として、企業研修やコンサルティングを行っている。また、テレビ・ラジオ番組の出演や番組監修、雑誌記事の執筆など、マスコミでの活動も幅広い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。