検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

住吉・椅鹿山神領地の研究  古代〜中世、東播磨の玄関は三田盆地にあった  

著者名 芥川 克子/著
著者名ヨミ アクタガワ,ヨシコ
出版者 風詠社
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑702255340216.4/ア/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000531791
書誌種別 図書
書名 住吉・椅鹿山神領地の研究  古代〜中世、東播磨の玄関は三田盆地にあった  
書名ヨミ スミヨシ ハシカヤマ シンリョウチ ノ ケンキュウ
副書名 古代〜中世、東播磨の玄関は三田盆地にあった
副書名ヨミ コダイ チュウセイ ヒガシハリマ ノ ゲンカン ワ ミタ ボンチ ニ アッタ
著者名 芥川 克子/著
著者名ヨミ アクタガワ,ヨシコ
出版者 風詠社
出版年月 2013.11
ページ数 238p
大きさ 21cm
ISBN 4-434-18300-3
ISBN 978-4-434-18300-3
分類記号 216.403
内容紹介 万葉集の「住吉の得名津に立ちて見渡せば武庫の泊ゆ出づる船人」の「宝塚住吉説」証明を思い立ってから半世紀以上、三田市藍本で運河跡を発見し「住吉・椅鹿山神領地」の研究に着手して10年。その研究成果をまとめる。
件名1 三田市-歴史

(他の紹介)目次 序章(大川瀬観音寺の磬から笠墓に至るまで
「椅鹿山神領地」範囲)
1 武庫川を流れ下る木材(『御杣山之塚頭文書』
住吉神社と運河と秦氏
椅鹿山神領地の住吉神社
「椅鹿山神領地」の運河跡
武庫川沿岸の豪族古墳
『住吉松葉大記』にみる椅鹿山神領地
「椅鹿山神領地」の木材
東播磨の神功皇后伝説と韓鍛冶・倭鍛冶
川関と埋納金
「筏・碇姓」の分布)
2 笠墓と住吉神人(「番匠」姓と笠墓)
3 笠墓が暴く三田藩の恐怖政治(三田藩の姥捨山)
4 古代東播磨の玄関は三田盆地にあった(三田市貴志と宝塚安倉
古代から中世の有馬の湯)
終章(大阪住吉大社の浜から武庫の港が見えるか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。