蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ベビーサイン まだ話せない赤ちゃんと話す方法
|
著者名 |
リンダ・アクレドロ/原作
|
著者名ヨミ |
リンダ アクレドロ |
出版者 |
径書房
|
出版年月 |
2001.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702111527 | 599/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
リンダ・アクレドロ スーザン・グッドウィン たきざわ あき
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000135747 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ベビーサイン まだ話せない赤ちゃんと話す方法 |
書名ヨミ |
ベビー サイン |
副書名 |
まだ話せない赤ちゃんと話す方法 |
副書名ヨミ |
マダ ハナセナイ アカチャン ト ハナス ホウホウ |
著者名 |
リンダ・アクレドロ/原作
スーザン・グッドウィン/原作
たきざわ あき/編訳
|
著者名ヨミ |
リンダ アクレドロ スーザン グッドウィン タキザワ,アキ |
出版者 |
径書房
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7705-0177-3 |
分類記号 |
599
|
内容紹介 |
言葉を話すまえから赤ちゃんはあなたに語りかけています。ベビーサインを使って赤ちゃんと話をしましょう。ベビーサインは赤ちゃんの知的発達を助け、話し言葉が早く身につき、隠れた能力を引き出します。 |
著者紹介 |
心理学博士。カリフォルニア大学デイヴィス校教授。 |
件名1 |
育児
|
件名2 |
ボディ ランゲージ
|
件名3 |
言語発達
|
(他の紹介)目次 |
人権教育とは何ですか? 今の子どもや若者たちになぜ人権教育が必要なのでしょうか? 人権といわれてもぴんときません。人権とはどのようなものでしょうか? なぜ「人間は平等だ」といえるのですか? 「人権」があるなら、「猫の権利」や「メダカの権利」はどうでしょうか? 人権のなかに矛盾や対立はないのですか? セルフエスティームやレジリエンスとはどんな意味でしょうか? 「機会の平等」「結果の平等」とは何ですか? 環境教育、持続可能な開発のための教育、シティズンシップ教育などと人権教育はどのようにかかわっているのですか? 同和教育など、日本国内の反差別の教育と人権教育の関係は?〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
森 実 1955年、兵庫県生まれ。1984年度より大阪教育大学教員。現在は同大学教職教育研究センターに所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ