蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
昭和モダン建築巡礼 西日本編
|
著者名 |
磯 達雄/文
|
著者名ヨミ |
イソ,タツオ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2006.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206698110 | 523.1/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-近代 軍隊-歴史 都市-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000730171 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昭和モダン建築巡礼 西日本編 |
書名ヨミ |
ショウワ モダン ケンチク ジュンレイ |
著者名 |
磯 達雄/文
宮沢 洋/イラスト
日経アーキテクチュア/編
|
著者名ヨミ |
イソ,タツオ ミヤザワ,ヒロシ ニッケイ アーキテクチュア |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
200p |
大きさ |
21×21cm |
ISBN |
4-8222-0488-X |
分類記号 |
523.1
|
内容紹介 |
行きたくてもなかなか行けない地方都市の名建築を、イラストとウンチクをたっぷり添えてリポート。那覇、長崎、佐賀、高松、大阪、京都、近江八幡まで、西日本を巡礼し戦後のモダニズム建築の現況を紹介する。 |
著者紹介 |
1963年埼玉県生まれ。編集事務所・フリックスタジオを共同主宰、桑沢デザイン研究所非常勤講師。 |
件名1 |
建築-日本
|
件名2 |
近代建築
|
(他の紹介)内容紹介 |
日清・日露戦争後、全国で軍隊誘致運動が起こり、敷地の献納合戦にまで過熱した。地元への経済効果、水道・鉄道などのインフラ整備、遊郭設置問題などから、住民が軍隊と共存しつつ都市形成と振興をめざした姿に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
近代都市の中の軍隊―プロローグ 城跡と陸軍 日清戦後の軍備拡張 過熱する誘致運動 日露戦後の兵営誘致運動 陸海軍と鉄道ネットワーク 軍隊の立地と水道・「給養」 軍隊と遊郭 軍都のその後―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
松下 孝昭 1958年、大阪市に生まれる。1981年京都大学文学部卒業。1987年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、神戸女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ