検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すぐわかるマンダラの仏たち  

著者名 頼富 本宏/著
著者名ヨミ ヨリトミ,モトヒロ
出版者 東京美術
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部206558553188.5/ヨ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

146.1 146.1
精神分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000665754
書誌種別 図書
書名 すぐわかるマンダラの仏たち  
書名ヨミ スグ ワカル マンダラ ノ ホトケタチ
著者名 頼富 本宏/著
著者名ヨミ ヨリトミ,モトヒロ
出版者 東京美術
出版年月 2004.11
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-8087-0774-8
分類記号 188.56
内容紹介 マンダラに描かれたほとけたちを、その起源・形・信仰を中心に紹介。マンダラの基本的な見かたがよくわかる。1985年刊「マンダラの仏たち」をもとに新たに作り直して刊行したもの。
著者紹介 1945年香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科(仏教学)博士課程修了。文学博士。密教学専攻。種智院大学学長、実相寺(神戸市)住職。著書に「密教仏の研究」など。
件名1 密教
件名2 曼荼羅

(他の紹介)内容紹介 凶悪犯罪のたびにメディアで語られてきた「心の闇」。しかし現代の犯罪者は、ほんとうに「心の闇」をもっているのだろうか。むしろ彼らの心に「闇」がないことが問題なのではないか。私たちの心から「闇」が失われつつある。それこそが、現代の危機、心の危機をもたらしているとしたら?ラカン派の俊英が問う衝撃の評論。
(他の紹介)目次 第1章 「心の時代」とはどういう時代か
第2章 他者は近く、そして遠く
第3章 子どもの国のヰタ・セクスアリス
第4章 コンテンツなき身体、思考なき無意識
第5章 フォン・ハーゲンスのアートと「二つの死のあいだ」
第6章 精神分析の詩学―メタファーと心的空間
第7章 症状なき主体は彷徨う
第8章 エビデンスの光のなかで
(他の紹介)著者紹介 立木 康介
 1968年生まれ。神奈川県出身。京都大学人文科学研究所准教授。博士(パリ第8大学、精神分析)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。