検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北極男  

著者名 荻田 泰永/著
著者名ヨミ オギタ,ヤスナガ
出版者 講談社
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009182064297.8/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000267055
書誌種別 図書
書名 アジアのなかの日本再発見   シリーズ「自伝」my life my world
書名ヨミ アジア ノ ナカ ノ ニホン サイハッケン(シリーズ ジデン マイ ライフ マイ ワールド)
著者名 上田 正昭/著
著者名ヨミ ウエダ,マサアキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.6
ページ数 7,263,11p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-06031-3
ISBN 978-4-623-06031-3
分類記号 289.1
内容紹介 ひろく日本とアジア、世界を見渡し、歴史学のみならず国文学、考古学、民俗学にも精通し、多くの作家・先学とも深くまじわってきた碩学が、これまで歩んできた「生きた歴史」研究の軌跡を綴る。
著者紹介 1927年兵庫県生まれ。京都大学文学部史学科卒業。同大学名誉教授。文学博士。「日本神話」で毎日出版文化賞、「古代伝承史の研究」で江馬賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 荻田泰永=北極冒険家。1977年神奈川県生まれ。両親に何不自由なく育ててもらったはずなのに、なぜか突然大学を中退して北極冒険を思い立つ。2000年、初めての海外旅行で北極に行った彼が、それから毎年のように北極に通い続ける理由とは?そもそもそこに理由など存在するのだろうか?そんな疑問を抱かせる、破天荒な北極バカによる北極冒険と青春の記録!
(他の紹介)目次 プロローグ ある取材記者との会話―旅の準備・北極ってどんなところ?・ホッキョクグマほか
初めての北極―2000年北磁極
北極一人旅―2001年レゾリュート
単独初挑戦―2002年500km徒歩行
出会い―2003年ケンブリッジベイ
犬ゾリ2000kmの旅―2004年グリーンランド
挫折―2006年ケンブリッジベイ・2007年1000km単独徒歩行
ある取材者との会話・その2―冒険家の悩み・働くこととお金の話
再起―2008年皆既日食・2010年北磁極単独
角幡とフランクリン隊を追う―2011年1600km二人旅
無補給単独徒歩による挑戦―2012年北極点
北極点を越えて―2014年再びの挑戦を目指して
(他の紹介)著者紹介 荻田 泰永
 北極冒険家。1977年神奈川県生まれ。1999年の大学中退後にテレビで冒険家・大場満郎の存在を知り、翌2000年に大場の企画した北極冒険に参加。生まれて初めての海外旅行でカナダ・レゾリュート村から北磁極への700km徒歩行を経験。2002年、レゾリュートからカナダ最北の集落グリスフィヨルドまでの500km単独徒歩行。2004年、グリーンランド内陸氷床2000km犬ゾリ縦断行。2010年、北磁極無補給単独徒歩到達。2011年、カナダ北極圏1600km徒歩行。2011年度「ファウストA.G.アワード冒険家賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。