蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 203253299 | 930.2/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000471445 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
父マーク・トウェインの思い出 |
書名ヨミ |
チチ マーク トウェイン ノ オモイデ |
著者名 |
クララ・クレメンズ/著
中川 慶子/[ほか]訳
|
著者名ヨミ |
クララ クレメンズ ナカガワ,ケイコ |
出版者 |
こびあん書房
|
出版年月 |
1994.8 |
ページ数 |
471p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-87558-224-2 |
分類記号 |
930.268
|
内容紹介 |
「トム・ソーヤの冒険」「ハックルベリー・フィンの冒険」等の作者マーク・トウェインは、どのような家庭生活を送ったのだろうか。禍福の変転極まりないこの作家の人生を最後まで見定めた次女クララの、洞察力に富み、愛情に満ちた回想録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
中世の潮流の中で遭遇するいくつもの歴史的分岐点。その勝者と敗者から何を学ぶのか?源義経・後醍醐天皇らの決断と評価。一揆・琉球王国・倭寇などの意味するものとは?多様なキーワードから中世社会を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 中世の勝者・敗者から学ぶこと 1 政治の転換点―勝者と敗者の構図 2 身分・宗教・一揆―変容する中世社会の多様性 3 アジアのなかの日本―列島海域の勝者と敗者 4 国民文化の曙光―敗者の視座 エピローグ 中世の勝者・敗者からみえること |
(他の紹介)著者紹介 |
鍛代 敏雄 1959年神奈川県に生まれる。1982年国学院大学文学部史学科卒業。1988年国学院大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程後期満期退学。2001年博士(歴史学)学位取得(国学院大学)。現在、国学院大学栃木短期大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ