検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三度目のフェルメール  舞台に映画に絵画に想う  

著者名 有吉 玉青/著
著者名ヨミ アリヨシ,タマオ
出版者 小学館
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部006468904914.6/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

527 527

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000132940
書誌種別 図書
書名 三度目のフェルメール  舞台に映画に絵画に想う  
書名ヨミ サンドメ ノ フェルメール
副書名 舞台に映画に絵画に想う
副書名ヨミ ブタイ ニ エイガ ニ カイガ ニ オモウ
著者名 有吉 玉青/著
著者名ヨミ アリヨシ,タマオ
出版者 小学館
出版年月 2010.3
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-387896-8
ISBN 978-4-09-387896-8
分類記号 914.6
内容紹介 感動があるから、今日も出かけてゆく-。知らなかった世界を開き、自分の内側の世界をも開いてくれた舞台、映画、絵画への思いをつづったエッセイ集。
著者紹介 1963年東京生まれ。ニューヨーク大学大学院演劇科修了。作家。「身がわり」で坪田譲治文学賞を受賞。他の著書に「ねむい幸福」「キャベツの新生活」など。
書誌来歴・版表示 「はじまりは「マイ・フェア・レディ」」(小学館文庫 2012年刊)に改題 加筆修正

(他の紹介)内容紹介 自然の力を活かすパッシブデザイン。夏は日射を遮り、存分に風が通るように。冬は太陽の熱を取り入れ、夜まで部屋が暖かいように。1年を通じて、太陽の光で家の中が明るくなるように。膨大なお金をかけず、家のつくりをちょっとだけ工夫して自然の力をめいっぱい利用する設計手法。
(他の紹介)目次 第1章 住まいのエネルギー
第2章 自然の力を活かすエコ住宅のキホン
第3章 住まいの配置とカタチ
第4章 超おすすめ!‘快適’間取りのヒント
第5章 効果バツグン!窓の工夫
第6章 エコ設備の選び方
第7章 エコ住宅で暮らす
巻末 Forward to 1985 energy life
(他の紹介)著者紹介 野池 政宏
 1960年生まれ。住まいと環境社代表。岐阜県立森林文化アカデミー非常勤講師。自立循環型住宅研究会主宰。暮らし向上リフォーム研究会主宰。NPO法人WOOD AC理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米谷 良章
 1962年生まれ。1級建築士。京都工芸繊維大学工芸学部建築学科卒業。(株)現代計画研究所に13年間勤務後、米谷良章設計工房主宰。住宅や福祉施設を中心に設計活動を行う。関西大学非常勤講師。兵庫県ヘリテージマネージャー。主な受賞歴に「自立循環型住宅研究会アワード大賞」、「都市住宅学会業績賞」、「パッシブデザインコンペ技術製品部門優秀賞」「地域住宅計画賞」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。