蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004326229 | 216.3/オ/63 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
〔梅園 惟朝〕 加地 宏江 中村 直人 野高 宏之 大阪市史編纂所
(他の紹介)内容紹介 |
戦後時代劇に見る日本人の精神性と美意識。決然と生きる時代劇の主人公たち―時代劇とはなにを描き、なにを語ろうとしたのか。そこに表れた日本人の精神構造をさぐる。 |
(他の紹介)目次 |
現代史としての幕末映画 新選組映画の深層心理 忠臣蔵映画の興亡 シリーズ時代劇と捕物帳 定番時代劇がゆく 残酷時代劇と集団抗争時代劇 柳生武芸帳の秘密 黒澤時代劇の世界 激動する時代の中で 白刃の美学 文芸時代劇の系譜 二十一世紀の時代劇 “死の美学”としての時代劇 |
(他の紹介)著者紹介 |
小松 宰 映画評論家。日本映画ペンクラブ会員。新聞や雑誌に映画評論を多数発表。近年は時代劇映画の研究に専念。忠臣蔵研究家としての忠臣蔵講演をはじめ、織田信長、坂本龍馬、源義経などの歴史講演も数多く行っている。NHKカルチャー弘前教室映画講座講師。弘前文学学校講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ