蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
老人介護の安心百科 この一冊で介護がラクに!
|
著者名 |
柴田 博/監修
|
著者名ヨミ |
シバタ,ヒロシ |
出版者 |
主婦と生活社
|
出版年月 |
2013.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009127234 | 598.4/ロ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 009123878 | 598.4/ロ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
柴田 博 七田 惠子 竹内 孝仁 主婦と生活社
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000529466 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
老人介護の安心百科 この一冊で介護がラクに! |
書名ヨミ |
ロウジン カイゴ ノ アンシン ヒャッカ |
副書名 |
この一冊で介護がラクに! |
副書名ヨミ |
コノ イッサツ デ カイゴ ガ ラク ニ |
著者名 |
柴田 博/監修
七田 惠子/監修
竹内 孝仁/監修
主婦と生活社/編
|
著者名ヨミ |
シバタ,ヒロシ シチタ,ケイコ タケウチ,タカヒト シュフ ト セイカツシャ |
出版者 |
主婦と生活社
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-391-14419-2 |
ISBN |
978-4-391-14419-2 |
分類記号 |
598.4
|
内容紹介 |
ゆとりをもって介護にあたり、お年寄りを寝たきりにさせないためにはどうしたらよいか。介護のしかた、認知症への対応、リハビリテーションと介助、応急手当、終末期のケアとともに、介護者自身の健康管理についても解説する。 |
件名1 |
家庭看護
|
件名2 |
老年医学
|
件名3 |
介護福祉
|
(他の紹介)目次 |
第1章 ゆとりある安心介護のために 第2章 寝たきりにさせないために 第3章 気になる症状とかかりやすい病気 第4章 認知症にどう対応したらよいか 第5章 心が通う日常生活の介助 第6章 健康チェックと家庭看護 第7章 家庭でできるリハビリと介助 第8章 事故・けが・急病の応急手当 第9章 安らかな終末期を迎えるために 第10章 介護保険を利用する |
(他の紹介)著者紹介 |
柴田 博 人間総合科学大学保健医療学部長・大学院教授。1965年北海道大学医学部卒業。東京大学医学部第四内科、現東京都健康長寿医療センター研究所副所長(現名誉所員)、桜美林大学大学院老年学研究科教授(現名誉教授)を経て2011年より現職。日本応用老年学会理事長。東京都知事賞、日本文化振興会国際文化栄誉賞、ユタ大学老年学センター賞など多数受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 七田 惠子 佐久大学看護学部教授。1960年東京大学医学部衛生看護学科卒業。東京都老人総合研究所看護学研究室長、東海大学健康科学部長、日本赤十字武蔵野短期大学教授、広島国際大学看護学部長を経て2009年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹内 孝仁 国際医療福祉大学大学院教授。1966年日本医科大学卒業。東京医科歯科大学リハビリテーション部助教授、日本医科大学付属第二病院リハビリテーション科教授を経て2004年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ