検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぞの渡りを追う  オオヒシクイの繁殖地をさがして   地球ふしぎはっけんシリーズ 8

著者名 池内 俊雄/著
著者名ヨミ イケウチ,トシオ
出版者 ポプラ社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町300353026488/イ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安斎 育郎
498.54 498.54
食品衛生 放射能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000661841
書誌種別 図書
書名 なぞの渡りを追う  オオヒシクイの繁殖地をさがして   地球ふしぎはっけんシリーズ 8
書名ヨミ ナゾ ノ ワタリ オ オウ(チキュウ フシギ ハッケン シリーズ)
副書名 オオヒシクイの繁殖地をさがして
副書名ヨミ オオヒシクイ ノ ハンショクチ オ サガシテ
著者名 池内 俊雄/著   岩崎 保宏/絵
著者名ヨミ イケウチ,トシオ イワサキ,ヤスヒロ
出版者 ポプラ社
出版年月 2004.9
ページ数 79p
大きさ 24cm
ISBN 4-591-08252-0
分類記号 488.69
内容紹介 オオヒシクイはどこでたまごを産み、子育てをしているのだろうか? オオヒシクイの渡りを追って、日本からロシアへ2400キロメートルの探索の旅がはじまった。なぞにつつまれたオオヒシクイのくらしにせまる。
著者紹介 1960年埼玉県生まれ。教員生活を経て、「雁の里親友の会」の事務局長などを務める。現在、農業とガンの研究や保護活動に取り組む。
件名1 ひしくい

(他の紹介)内容紹介 明治七年の町村数約七万八千、明治二二年の町村数一万六千弱。明治の大合併、それは新たな境界線を社会に引く試みだった。あいつぐ町村からの異議申し立て、合併後も紛争を抱える自治体…近世の地縁的・身分的共同体というモザイク状の世界から、近代の大字‐市町村‐府県‐国家という同心円状の世界へ。府藩県三治制、大区小区制、そして明治二二年の大合併にいたる「地方制度」の変遷をたどりながら、近代社会そのものを問い直す。
(他の紹介)目次 はじめに 境界を持たない社会・境界を持つ権力
第1章 江戸時代の村と町
第2章 維新変革のなかで
第3章 制度改革の模索
第4章 地方と中央
第5章 市場という領域
第6章 町村合併
むすび 境界的暴力と無境界的暴力
(他の紹介)著者紹介 松沢 裕作
 1976年東京都生まれ。東京大学文学部卒業、同大学大学院人文社会系研究科博士課程中退。東京大学史料編纂所助教を経て、専修大学経済学部准教授。専門は日本近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。