蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東日本大震災津波詳細地図 下巻
|
著者名 |
原口 強/著
|
著者名ヨミ |
ハラグチ,ツヨシ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2011.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207355983 | 453.2/ハ/2 | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000308755 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東日本大震災津波詳細地図 下巻 |
書名ヨミ |
ヒガシニホン ダイシンサイ ツナミ ショウサイ チズ |
多巻書名 |
福島・茨城・千葉 |
著者名 |
原口 強/著
岩松 暉/著
|
著者名ヨミ |
ハラグチ,ツヨシ イワマツ,アキラ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
97p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-7722-7113-4 |
ISBN |
978-4-7722-7113-4 |
分類記号 |
453.212
|
内容紹介 |
津波による浸水域を詳細かつ正確に把握するために、青森県下北半島から千葉県房総半島までの海岸線沿いの浸水範囲を、個々の建物まで識別可能な2万5千分の1地形図上に示す。下巻は福島・茨城・千葉を収録。 |
著者紹介 |
大阪市立大学大学院理学研究科准教授(環境地球学・都市地盤構造学研究室)。工学博士。技術士(応用理学部門)。 |
件名1 |
東日本大震災(2011)
|
件名2 |
津波
|
件名3 |
東北地方-地図
|
(他の紹介)内容紹介 |
「仲間」と会うことに意味を見出す5人の社会学者が研究データと丁寧に向き合い、8年がかりの議論をふまえた成果をここに提言する! |
(他の紹介)目次 |
1 ピア・サポートの社会学に向けて 2 “聴く”場としてのセルフヘルプ・グループ―認知症家族会を事例として 3 複数のセルフヘルプ・グループをたどり歩くことの意味 4 葛藤を承認すること、沈黙を共有すること―あしなが育英会を「物語の共同体」として読む試み 5 「聴く」ことと「つなぐ」こと―犯罪被害者に対する総合的支援の展開事例 6 本書のまとめと考察 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 智樹 1972年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。現在、富山大学人文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ