蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208008847 | 489.5/ホ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000349029 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
犬から見た世界 その目で耳で鼻で感じていること |
書名ヨミ |
イヌ カラ ミタ セカイ |
副書名 |
その目で耳で鼻で感じていること |
副書名ヨミ |
ソノ メ デ ミミ デ ハナ デ カンジテ イル コト |
著者名 |
アレクサンドラ・ホロウィッツ/著
竹内 和世/訳
|
著者名ヨミ |
アレクサンドラ ホロウィッツ タケウチ,カズヨ |
出版者 |
白揚社
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
374p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8269-9051-6 |
ISBN |
978-4-8269-9051-6 |
分類記号 |
489.56
|
内容紹介 |
犬であるとはどういうことか? その鼻が嗅ぐもの、その目が見るもの、その心が感じるものとは? 動物認知を専門とする心理学者が、犬の豊かな感覚世界を紹介する。 |
著者紹介 |
カリフォルニア大学サンディエゴ校において犬の認知行動学の研究で認知科学の博士号を取得。コロンビア大学バーナード・カレッジで心理学の非常勤助教授を務める。 |
件名1 |
いぬ(犬)
|
(他の紹介)内容紹介 |
東映京都撮影所には、正面脇のベンチから来訪者に目を光らせる「門番」のような老人がいた。撮影所内の話に行く前にその入口の話から始めてみたい―。これは、昔々、「熱い」時代の物語である。型破りな錦之助、鬼と呼ばれた岡田茂、警察とヤクザ。読み始めたら止まらない血と汗と涙の記録。 |
(他の紹介)目次 |
小指のない門番 第1部 時代劇黄金期(東映京都を創った男 親父に捧げる『赤穂浪士』 鬼の岡田) 第2部 混乱する撮影所(時代劇の凋落 集団時代劇の興亡 岡田茂の改革) 第3部 暴力とエロスの都(任侠映画、快進撃 女の世界を覗き見る 『仁義なき戦い』) 第4部 必死のサバイバル(高岩淡所長と映画村 迷走する大作映画) 逆風の中で |
(他の紹介)著者紹介 |
春日 太一 1977年生まれ。東京都出身。映画史・時代劇研究家。日本大学大学院博士後期課程修了(芸術学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ