蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600554596 | 289/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000389369 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伝記・オーデュボン 鳥を愛した男の生涯 |
書名ヨミ |
デンキ オーデュボン |
副書名 |
鳥を愛した男の生涯 |
副書名ヨミ |
トリ オ アイシタ オトコ ノ ショウガイ |
著者名 |
クロード・シュベル/著
幸田 礼雅/訳
|
著者名ヨミ |
クロード シュベル コウダ,ノリマサ |
出版者 |
TBSブリタニカ
|
出版年月 |
1990.9 |
ページ数 |
486p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-484-90118-8 |
分類記号 |
289.3
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜみずから屈し圧政を支えるのか。支配・被支配構造の本質を喝破した古典的名著。シモーヌ・ヴェイユが本作と重ねて20世紀の全体主義について論じた小論と、政治人類学者ピエール・クラストルが本作をベースに「国家に抗する社会」としての未開社会を分析した論考を併録する。 |
(他の紹介)目次 |
自発的隷従論(一者支配の不幸 多数者が一者に隷従する不思議 自由への欲求が勇気を与える 自由はただ欲すれば得られる 民衆は隷従を甘受している ほか) 付論(服従と自由についての省察(シモーヌ・ヴェイユ) 自由、災難、名づけえぬ存在(ピエール・クラストル)) |
(他の紹介)著者紹介 |
ド・ラ・ボエシ,エティエンヌ 1530‐63年。フランスの小都サルラ生まれ。早くにオルレアン大学に進学、法学とともに人文学への造詣を深める。54年にボルドー高等法院に評定官として着任、のちに同僚となるモンテーニュと友情を結ぶ。相次ぐ宗教争乱に対して、宮廷の宥和政策を支持して事態収拾に奔走したが、63年病に倒れモンテーニュに看取られながら世を去った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西谷 修 1950年愛知県生まれ。東京外国語大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山上 浩嗣 1966年大阪府生まれ。大阪大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ