蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
折口信夫-いきどほる心 再発見日本の哲学
|
著者名 |
木村 純二/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,ジュンジ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206677353 | 910.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000786876 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
折口信夫-いきどほる心 再発見日本の哲学 |
書名ヨミ |
オリクチ シノブ イキドオル ココロ(サイハッケン ニホン ノ テツガク) |
著者名 |
木村 純二/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,ジュンジ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-278756-7 |
ISBN |
978-4-06-278756-7 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
国文学・民俗学・日本芸能史など、多方面にまたがる独自の学を展開した折口信夫。その心に潜んでいた「いきどほり」と「さびしさ」の融合した暗い情念が、折口の神探究の動因であるとみて、その深い思索を考察する。 |
著者紹介 |
1970年愛知県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。弘前大学人文学部准教授。専攻は、日本倫理思想史。 |
(他の紹介)内容紹介 |
経済恐慌、右翼の台頭、ナチスの登場―不安と危機、衰退の1930年代、「反ファシズム」を掲げる諸政党・労働組合・市民団体による連合政権の誕生に人々の期待は高まった。本書は、フランス人民戦線前夜から、スペイン内戦への対応や経済政策をめぐる対立による解体までの詳細を、連合の鍵を握った申道政党を中心に追っていく。さらに、現在のフランス社会を特徴づける「人民戦線の遺産」ともいうべき政治的・経済的・文化的成果を記述する。ソビエト解体後に公開された史料をもちいた新たな研究成果をもとにまとめた本格的、かつ総合的な人民戦線研究の成果。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 危機の子 第2章 統一戦線から人民戦線へ 第3章 三六年六月 第4章 権力の行使 第5章 人民戦線の解体 第6章 文化革命 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 和行 1952年岐阜県生まれ。京都大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(法学)。奈良女子大学文学部教授。フランス近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ