蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦略的思考の虚妄 なぜ従属国家から抜け出せないのか 筑摩選書 0134
|
著者名 |
東谷 暁/著
|
著者名ヨミ |
ヒガシタニ,サトシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007285786 | 319.1/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000255511 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦略的思考の虚妄 なぜ従属国家から抜け出せないのか 筑摩選書 0134 |
書名ヨミ |
センリャクテキ シコウ ノ キョモウ(チクマ センショ) |
副書名 |
なぜ従属国家から抜け出せないのか |
副書名ヨミ |
ナゼ ジュウゾク コッカ カラ ヌケダセナイ ノカ |
著者名 |
東谷 暁/著
|
著者名ヨミ |
ヒガシタニ,サトシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-01643-0 |
ISBN |
978-4-480-01643-0 |
分類記号 |
319.1
|
内容紹介 |
いま注目の地政学も、あの戦略論も、デタラメばかり。ベストセラーとなった戦略論を俎上に載せ、その誤謬を明らかにする。その上で、アメリカ、中国、日本など主要国の戦略を概観し、戦略とは何かを指し示す。 |
著者紹介 |
1953年山形県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。雑誌編集者を経てフリーのジャーナリスト。著書に「民営化という虚妄」「間違いだらけのTPP」「経済学者の栄光と敗北」など。 |
件名1 |
日本-対外関係
|
件名2 |
日本-国防
|
(他の紹介)内容紹介 |
捨て子、虐待、酷使、極貧、非行!アリエスの社会史を超える子どもの実態。ルネッサンス以後500年間のヨーロッパ子ども史を俯瞰する待望の概説書。子どもの観念・イデオロギーと、人口動態・家族・経済などマクロな歴史変動を照らし合わせ、親たちの愛情と子どもの生活実態を実証。ロック、ルソーなどの教育思想と近現代の福祉政策を交差させ、子どもと大人の融合・分離を問う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 序論―子ども期の観念と実態 第2章 古代と中世ヨーロッパの子ども観 第3章 中産階級の子ども期イデオロギーの展開―一五〇〇〜一九〇〇年 第4章 家族・労働・学校―一五〇〇〜一九〇〇年 第5章 ヨーロッパの子ども・博愛団体・国家―一五〇〇〜一九〇〇年 第6章 子どもの救済―一八三〇年頃〜一九二〇年頃 第7章 「子どもの世紀」?―一九〇〇年〜現在 第8章 結論 |
(他の紹介)著者紹介 |
北本 正章 1949年徳島県生まれ。1984年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、青山学院大学教育人間科学部教授。専門、教育学・教育の社会史・子ども学・家庭教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ