検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の思想史  人物・方法・連環   中公新書 2097

著者名 田尻 祐一郎/著
著者名ヨミ タジリ,ユウイチロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006698294121.5/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会主義-歴史 世界大戦(第一次)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000235947
書誌種別 図書
書名 江戸の思想史  人物・方法・連環   中公新書 2097
書名ヨミ エド ノ シソウシ(チュウコウ シンショ)
副書名 人物・方法・連環
副書名ヨミ ジンブツ ホウホウ レンカン
著者名 田尻 祐一郎/著
著者名ヨミ タジリ,ユウイチロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.2
ページ数 3,239p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102097-0
ISBN 978-4-12-102097-0
分類記号 121.5
内容紹介 江戸時代の思想家たちは、何と格闘したのか。「泰平の世の武士」「禅と儒教」「蘭学の衝撃」「国益の追求」など13のテーマを通して、刺激に満ちた江戸思想の世界を案内する。
著者紹介 1954年水戸市生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。東海大学文学部教授。専攻は日本思想史(近世儒学・国学・神道)。著書に「山崎闇斎の世界」「荻生徂徠」など。
件名1 日本思想-歴史

(他の紹介)内容紹介 第一次世界大戦は社会民主主義と共産主義にとっても決定的な分岐点であった。ローザ・ルクセンブルク、ジョレス、カウツキー、レーニンら社会主義者たちの反戦平和活動を綿密な史料的裏付けのもとに描く。生きいきとよみがえる社会主義思想の群像劇の持つ意味を問い直し、社会主義に新たな息吹を与える。
(他の紹介)目次 1 「戦争に対する戦争を」
2 シュトゥットガルト
3 反戦ゼネスト
4 バルカン・リビア
5 バーゼルの鐘
6 ベルン
7 ロシアの「乱雑」
8 開かれざる大会
9 ブリュッセル
10 城内平和
11 インターナショナル―復活か新生か
(他の紹介)著者紹介 西川 正雄
 1933年生まれ。東京大学・専修大学教授をへて、東京大学名誉教授。2008年に逝去。ドイツ史、ヨーロッパ近現代史、国際労働運動史を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。