検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自由主義的改革の時代  1980年代前期の日本政治   中公叢書

著者名 大岳 秀夫/著
著者名ヨミ オオタケ,ヒデオ
出版者 中央公論社
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002514073312.1/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロナルド・サイム 逸身 喜一郎 小池 和子 上野 愼也 小林 薫 兼利 琢也 小池 登
ローマ(古代)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000470824
書誌種別 図書
書名 自由主義的改革の時代  1980年代前期の日本政治   中公叢書
書名ヨミ ジユウ シュギテキ カイカク ノ ジダイ(チュウコウ ソウショ)
副書名 1980年代前期の日本政治
副書名ヨミ センキュウヒャクハチジュウネンダイ ゼンキ ノ ニホン セイジ
著者名 大岳 秀夫/著
著者名ヨミ オオタケ,ヒデオ
出版者 中央公論社
出版年月 1994.7
ページ数 398p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-002342-7
分類記号 312.1
内容紹介 国鉄分割・民営化や民活政策など、80年代政治をゆるがせた中曽根行政改革の理念と政治過程を具体的に分析し、現在の混乱する政治から脱脚するための指針を提示する。中曽根政治の光と影を追究する書。
件名1 日本-政治・行政

(他の紹介)内容紹介 「統治の形態や名称が何であろうと、その背後には寡頭支配層が潜んでいる」。アウグストゥスの新体制を実現し支えたのはいかなる人々であったのか。また、新体制はローマとローマ人にどのような変化をもたらしたのか。モムゼン以来の、法制度に偏重したアウグストゥス体制観を否定し去り、彼の支配の実像を露わにした名著。
(他の紹介)目次 将帥
第一人者
党と体制の危機
アウグストゥスの党派
パトロネジの仕組み
政府
内閣
後継者
国家像の提示
輿論の組織化
反抗
ノービレースの最期
平和と第一人者
(他の紹介)著者紹介 逸身 喜一郎
 1946年生まれ。西洋古典学。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小池 和子
 1967年生まれ。西洋古典学。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学言語文化研究所准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 愼也
 1971年生まれ。西洋古代史。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。東京大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 薫
 1973年生まれ。西洋古典学。ケンブリッジ大学大学院博士課程退学。東京大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
兼利 琢也
 1957年生まれ。古代哲学。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。早稲田大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小池 登
 1969年生まれ。西洋古典学。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。首都大学東京准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。