蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
太平洋戦争の新常識 PHP新書 1194
|
著者名 |
歴史街道編集部/編
|
著者名ヨミ |
レキシ カイドウ ヘンシュウブ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 007984982 | 210.7/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000552805 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
太平洋戦争の新常識 PHP新書 1194 |
書名ヨミ |
タイヘイヨウ センソウ ノ シンジョウシキ(ピーエイチピー シンショ) |
著者名 |
歴史街道編集部/編
|
著者名ヨミ |
レキシ カイドウ ヘンシュウブ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-84296-7 |
ISBN |
978-4-569-84296-7 |
分類記号 |
210.75
|
内容紹介 |
日中戦争が日米戦争の原因ではなかった、「終戦の聖断」が8月14日に下された実相…。思い込みや通説の誤りを排して歴史を振り返り、太平洋戦争の新常識を探る。『歴史街道』掲載を書籍化。 |
件名1 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
炭水化物1:タンパク質1:野菜・海藻2で、体調は簡単に整えられる。主食、主菜、副菜類を1:1:2の比重バランスで食べる。たったこれだけのことで、減量に苦労していた選手は理想的な体重になり、日々の体調が驚くほど改善されていく。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 高橋大輔選手との出会い 1章 アスリートの食事サポート 2章 食事の基本は「1:1:2」 3章 生活に即したパターンを作る 4章 季節に合わせて味に変化を 5章 太らない食べ方 6章 中食&外食で体調を整える 7章 症状別の食事の組み立て方 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 日米両国は五十年間、戦端を開かなかった
9-30
-
中西 輝政/著
-
2 情報を精査したうえで、開戦は決定された
31-42
-
牧野 邦昭/著
-
3 三国同盟は「ある時点」まで日米交渉を有利に導いた
43-54
-
井上 寿一/著
-
4 日中戦争が日米戦争の原因ではなかった
55-70
-
渡辺 惣樹/著
-
5 戦艦大和は「時代遅れ」でも「無用の長物」でもない
71-80
-
戸高 一成/著
-
6 ここで戦艦大和を投入すれば戦局は違った
81-92
-
平間 洋一/著
-
7 零戦の性能は「設計の妙」がもたらした
93-102
-
戸高 一成/著
-
8 ミッドウェー海戦時、日本の戦力は優位にあったのか
103-112
-
森 史朗/著
-
9 「キスカ島撤退の奇跡」を導いたものは何か
113-123
-
早坂 隆/著
-
10 「ヤルタ密約」をつかんだ日本の軍人がいた
125-136
-
岡部 伸/著
-
11 「終戦後」に始まった占守島と樺太の戦いとは何だったのか
137-148
-
早坂 隆/著
-
12 「終戦の聖断」が八月十四日に下された実相
149-160
-
古川 隆久/著
-
13 東京裁判で重光葵がA級戦犯にされた理由
161-176
-
中西 輝政/著
-
14 国を想い、凛として散ったBC級戦犯たちの戦い
177-189
-
福冨 健一/著
-
15 フランス代表判事は東京裁判で「反対」判決を出した
191-202
-
大岡 優一郎/著
前のページへ