検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水の手紙  群読のために  

著者名 井上 ひさし/著
著者名ヨミ イノウエ,ヒサシ
出版者 平凡社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009008673912.6/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000461945
書誌種別 図書
書名 水の手紙  群読のために  
書名ヨミ ミズ ノ テガミ
副書名 群読のために
副書名ヨミ グンドク ノ タメ ニ
著者名 井上 ひさし/著   萩尾 望都/絵
著者名ヨミ イノウエ,ヒサシ ハギオ,モト
出版者 平凡社
出版年月 2013.3
ページ数 74p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-83579-3
ISBN 978-4-582-83579-3
分類記号 912.6
内容紹介 「わたしたちは水です」 水の大切さを訴える世界からの手紙を群読するこの劇は、人間の未来への祈りである-。井上ひさしによる珠玉の名作と、萩尾望都による独創的なイラストのコラボレーション。
著者紹介 1934〜2010年。山形県生まれ。作家。劇作家。著書に「吉里吉里人」など。

(他の紹介)内容紹介 2020年に東京オリンピックを控え、私たちひとりひとりに求められる「おもてなし」の心。どなたにも使いやすいフレーズを集めました。日常のあいさつから道案内、観光タクシー、銀行、温泉、買い物、レストラン、ホテルなどで使われる接客用語…そして長期滞在する外国の方のための会話まで、仕事だけでなく、プライベートでもご利用いただけます。
(他の紹介)目次 第1章 基本フレーズ
第2章 案内・交通・お金
第3章 観光・レジャー
第4章 買い物
第5章 お会計
第6章 飲食
第7章 リフレッシュ
第8章 電話応対
第9章 ホテル・旅館
第10章 トラブル
第11章 日本での生活
(他の紹介)著者紹介 山口 雪江
 中国生まれ。1975年帰国。東京学芸大学大学院修士課程修了。本田技研工業株式会社本社にて人材育成と中国関連業務に13年従事。のち、本田技術研究所、富士通、ブリジストンなど上場企業の企業内研修・駐在前研修講師、東京学芸大学、朝日カルチャーセンター、駿台外語&ビジネス専門学校、工学院大学孔子学院などの講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。