検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

千年ごはん   大活字本シリーズ

著者名 東 直子/著
著者名ヨミ ヒガシ,ナオコ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209823715914.6/ヒ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

480.9 480.9
動物-保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000587088
書誌種別 図書
書名 千年ごはん   大活字本シリーズ
書名ヨミ センネン ゴハン(ダイカツジボン シリーズ)
著者名 東 直子/著
著者名ヨミ ヒガシ,ナオコ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2019.11
ページ数 248p
大きさ 21cm
ISBN 4-86596-331-1
ISBN 978-4-86596-331-1
分類記号 914.6
内容紹介 山手線の中で出会ったおじさんのクリームパンに思いを馳せ、徳島ではすだちを大人買い。これまでも、これからも、連綿と続く日常のひと皿に短歌を添えて。日常を鋭い感性で切り取る食物エッセイ。
著者紹介 1963年広島県生まれ。ミュージカル脚本や朗読など幅広く活動。「草かんむりの訪問者」で歌壇賞受賞。エッセイ集にに「耳うらの星」、絵本に「あめぽぽぽ」など。
書誌来歴・版表示 底本:中公文庫『千年ごはん』

(他の紹介)内容紹介 動物が好き、動物のためになることがしたい、と思っている人は多いでしょう。でも、私たちが「動物のため」と思っていることは、本当に正しいのでしょうか。ペットに人間の価値観を押しつけていませんか。絶滅しそうな野生動物を救うには、ただ保護してあげればよいと思っていませんか。動物たちとともに生きるための、大きな視野を与えてくれる一冊。
(他の紹介)目次 序章 動物と私たちのかかわり
1章 ペットとどうつきあうか(ペットと人間の価値観
ペットの運命
ペットとの関係
外来種としてのペット)
2章 家畜をどうみるか(動物を食べるということ
家畜の生活
家畜のこれから)
3章 野生動物をどう調べるか(観察・調査の重要性
フクロウと森林伐採
鼻つまみ者の偉大な働き
花と虫のリンクと過放牧
絶滅種タヒの復活)
4章 野生動物をどう守るか(二つの絶滅
なぜ猛獣が絶滅するか
君にもトキは守れる
つながりをこそ守る)
5章 動植物とともに生きるために(東日本大震災と動物
人間のためだけではない
動物と地球のほうから考えよう)
(他の紹介)著者紹介 高槻 成紀
 1949年鳥取県生まれ。1978年東北大学大学院理学研究科修了。東京大学総合研究博物館教授を経て、麻布大学獣医学部教授。理学博士。専門は動物生態学。国内各地のニホンジカをはじめとする野生動物の研究にとりくむ。また海外でもモンゴルを中心に、スリランカ、マレーシアなどで保全生態学的研究を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。