蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
芸術の哲学 ちくま学芸文庫
|
著者名 |
渡辺 二郎/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ジロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1998.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500084892 | 701.1/ワ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000569068 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
芸術の哲学 ちくま学芸文庫 |
書名ヨミ |
ゲイジュツ ノ テツガク(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
著者名 |
渡辺 二郎/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ジロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1998.6 |
ページ数 |
457,13p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-08426-6 |
分類記号 |
701.1
|
件名1 |
芸術
|
件名2 |
美学
|
(他の紹介)内容紹介 |
奥田英朗著『家日和』、加納朋子著『てるてるあした』、近藤弘著『日本人の味覚』など、計70冊の中から「食」にまつわる箇所を取り上げ、栄養士の視点から見た書籍の読みどころを紹介。たとえば、小泉武夫著の『不味い!』における「チキショー、この味は許せん!」のくだりでは、なぜ不味いのかを分析し、そこを改善すればおいしくなると示唆するなど、独自の切り口が新鮮でためになる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 栄養士の基礎を作り血や肉になる本(安斎育郎『増補改訂版家族で語る食卓の放射能汚染』 磯部晶策『食品を見わける』 宇佐美寛『新版論理的思考』 ほか) 第2章 視野を広げ教養を深める本(朝倉めぐみ『何を食べても大丈夫!透析しながら食道楽』 上原善広『被差別の食卓』 江原恵『家庭料理をおいしくしたい』 ほか) 第3章 心に染み入り元気が出る本(有吉佐和子『青い壷』 石田千『月と菓子パン』 井上ひさし『四捨五入殺人事件』 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
河合 知子 岡山県生まれ。京都府立大学生活科学部卒業後、北海道職員、短期大学教員を経て、2006年より生活問題を考えるオフィスKS企画を立ち上げる。博士(農学)、管理栄養士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ