蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
モーツァルト 愛と創造
|
著者名 |
石井 誠士/著
|
著者名ヨミ |
イシイ,セイシ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1991.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401149208 | 762.3/モ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000413785 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
モーツァルト 愛と創造 |
書名ヨミ |
モーツァルト アイ ト ソウゾウ |
著者名 |
石井 誠士/著
|
著者名ヨミ |
イシイ,セイシ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1991.11 |
ページ数 |
296,6p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-93131-9 |
分類記号 |
762.346
|
内容紹介 |
モーツァルト音楽の変わらざる不思議な新しさ、絶対的な肯定の力は人間の何に発するのか。モーツァルトの音楽と生との本質をなした愛と創造について根本的に問い、「近代」が見失った、他者本位主義に生きる作曲家の内面を読み解く。 |
(他の紹介)著者紹介 |
竹田津 実 1937年、大分県生まれ。獣医師。1963年より北海道小清水町農業共済組合家畜診療所勤務、1970年同診療所所長。1966年以来、小清水町においてキタキツネの生態調査を続ける。1972年、傷ついた野生動物の保護・治療・リハビリ作業をはじめ、1979年からはナショナル・トラスト「オホーツク村」建設運動に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) あべ 弘士 1948年、北海道旭川市生まれ。旭山動物園で飼育係として25年間勤務後、絵本を中心とした創作活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ