蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 700198617 | 150/ル/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000424248 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パラダイム・ロスト |
書名ヨミ |
パラダイム ロスト |
著者名 |
ニクラス・ルーマン/著
土方 昭/訳
|
著者名ヨミ |
ニクラス ルーマン ヒジカタ,アキラ |
出版者 |
国文社
|
出版年月 |
1992.5 |
ページ数 |
116p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7720-0374-6 |
分類記号 |
150
|
内容紹介 |
1988年、シュトゥットガルト「ヘーゲル協会」により、「ヘーゲル賞」授賞の際のN・ルーマンの講演とR・シュペーマンのルーマンにたいする祝辞論文を収録したもの。 |
件名1 |
倫理学
|
(他の紹介)内容紹介 |
たとえば、移動中に楽しむ、出張先で役立つかもしれない、大人のための「極上」クイズ。楽しく解いて再発見!思わず誰かに話したくなる151問。 |
(他の紹介)目次 |
1 地図と地勢でアタマの体操!(まず地図をおさえるべし1―地図記号に由来あり!郵便局は手紙のテから? まず地図をおさえるべし2―地図記号に歴史あり!地図に表されない郵便局とは? ほか) 2 都道府県データで盛り上がる(都道府県をカタチで見極められるか!?―役に立たないけど楽しい!動物や人と関連づけると 都道府県名の真実にせまる1―動物漢字はあるのに無関係?県名に隠された真実とは! ほか) 3 地理から見える今のニッポン(昭和の大合併をおさらいしましょ―合併の目安「8,000人」は駅?学校?それとも… 平成の大合併の真実―「5」を「3」にしてまで市を増やしたかった理由は? ほか) 4 歴史を地理の目で見直す(ヒントを見れば全問正解!?―地名、動物、果物の名前も!意外と書けます、旧国名! 芭蕉ははたして忍者だったのか?―紀行文学は、地理文学!『奥の細道』に隠された秘密 ほか) 5 目からウロコの地球の地理!(ほぼ一筆書きで世界地図を描く―「うさぎとかめ」に合わせて世界地図が描ける! 地球を宇宙から眺めると…―陸半球の中心は?水半球の中心は? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
河原 和之 1952年、京都府生まれ。現在、立命館大学ならびに近畿大学にて非常勤講師。「授業のネタ研究会」常任理事。「近現代史教材・授業づくり研究会」事務局長。東大阪市の公立中学校で30数年にわたり社会科教師として勤務。同市教育センター指導主事を経て、同市立縄手中学校を最後に定年退職。NHK教育テレビで2003年より「世の中なんでも経済学」、2005年より「世の中なんでも現代社会」の番組委員としても活躍した。公立校定年退職後の現在も、子どもを授業に主体的に参加させる授業のネタ開発をライフワークにしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ