蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
虚仮王
|
著者名 |
倉橋 寛/著
|
著者名ヨミ |
クラハシ,カン |
出版者 |
風媒社
|
出版年月 |
2024.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210714317 | 913.6/クラ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000970601 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
虚仮王 |
書名ヨミ |
コケノオウ |
著者名 |
倉橋 寛/著
|
著者名ヨミ |
クラハシ,カン |
出版者 |
風媒社
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
311p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8331-2121-7 |
ISBN |
978-4-8331-2121-7 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
父の用明大王は即位して2年足らずで病没。少年の厩戸王は大臣蘇我馬子に庇護されながら政に関心を示さず、仏法の道へと魅かれていく。竹田王の死により推古大王の後継に選ばれた厩戸王だったが…。長編歴史小説。 |
件名1 |
聖徳太子-小説
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、日本社会にはびこる「迷惑行為」について、さまざまな視点から考えてみた。迷惑という言葉で連想される、その典型的なものは、駐車違反や、電車やバスの中で座席を占領したり、ゴミをポイ捨てするといったたぐいの行為であろう。しかし、何が迷惑なのか、何が正しいのかなどというのは、実は微妙なバランスで成り立っており、ちょっと視点をずらせば、良いとか正しいという基準は、かんたんに変わってしまうのである。しかし私たちは、「そんなの迷惑に決まっている」とか「あの人は迷惑な人だ」という場合、それ以上そのことについて深く考えたりしない。迷惑についての自分の認識を、本当に正しいのかなどと疑ったりはしないのである。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ そもそも迷惑行為とは? 第1章 なぜ、夜の幹線道路は誰も制限速度を守らないのか?―「記述的規範」と「習慣」の影響力 第2章 電車内では携帯電話の電源を切るべきか?―迷惑行為と、場所・時代との関係 第3章 なぜツイッター騒動は繰り返されるのか?―ルールと迷惑の微妙な関係 第4章 どうすれば列の横入りをやめさせられるのか?―迷惑行為の抑止策 第5章 ベビーカー問題はどうしたら解決できるのか?―クリティカル・シンキングで考える「落としどころ」 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ