検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おかあちゃんごめんね   子ども平和図書館 3

著者名 早乙女 勝元/作
著者名ヨミ サオトメ,カツモト
出版者 日本図書センター
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204797682913/サ/児童書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

早乙女 勝元 福田 庄助
368.61 368.61
決闘 学生生活 大学-ドイツ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000134798
書誌種別 図書
書名 おかあちゃんごめんね   子ども平和図書館 3
書名ヨミ オカアチャン ゴメンネ(コドモ ヘイワ トショカン)
著者名 早乙女 勝元/作   福田 庄助/画
著者名ヨミ サオトメ,カツモト フクダ,ショウスケ
出版者 日本図書センター
出版年月 2001.2
ページ数 55p
大きさ 25cm
ISBN 4-8205-6613-X
分類記号 913.6
内容紹介 太平洋戦争もどたんばの昭和20年、大阪堺市に6歳の女の子が住んでいました。名前は絹ちゃん。絹ちゃんの、いつまでたっても決して忘れることのできない戦争のお話です…。少女の空襲体験から、平和とは何かを考える。再刊。
著者紹介 東京生まれ。働きながら作家になる。東京空襲を記録する会の推進力となり、同会は菊池寛賞を受賞。著書に「東京が燃えた日」など。

(他の紹介)内容紹介 驚くべきことにドイツの学生結社では今日でも、鋭い真剣を用いた決闘が一部の学生の間で普通に行われている。一九八〇年代初頭にドイツ留学した著者はふとしたことから学生結社に誘われ、そこで決闘を経験する。本書は、武士道にも通じるゲルマン騎士の「高貴なる野蛮さ」を具現する決闘文化に迫るドキュメントである。
(他の紹介)目次 第1章 ドイツの決闘(学生の決闘「メンズーア」とは
顔と頭の刀傷=シュミス ほか)
第2章 決闘の掟(「男」になるための試練
騎士道精神 ほか)
第3章 学生結社の日常(学生結社はどのような組織になっているのか
処罰規定 ほか)
第4章 伝承と継承―高貴なる野蛮(国民団(ナツィオーン)とは何か
新入生いじめの儀式と学生同郷人会ランツマンシャフト ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。