検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野の花101話  阪神間で見つけた小さな花たち  

著者名 岡本 高一/著
著者名ヨミ オカモト,タカイチ
出版者 神戸新聞出版センター
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑200376440472.1/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

流行歌-歴史 東北地方-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000234819
書誌種別 図書
書名 野の花101話  阪神間で見つけた小さな花たち  
書名ヨミ ノ ノ ハナ ヒャクイチワ
副書名 阪神間で見つけた小さな花たち
副書名ヨミ ハンシンカン デ ミツケタ チイサナ ハナタチ
著者名 岡本 高一/著   のじぎく文庫/編集
著者名ヨミ オカモト,タカイチ ノジギク ブンコ
出版者 神戸新聞出版センター
出版年月 1979
ページ数 216p
大きさ 19cm
分類記号 472.16
件名1 植物-近畿地方

(他の紹介)内容紹介 歌は世につれ、世は歌につれ―昭和という時代を映す鏡であった戦後歌謡曲は、つねに「北」のイメージとともにあった。はやり歌に歌われた、失われた故郷をもとめる者、さすらいの地を探す者たちは、なぜ東北の大地をめざしたのか。都会と地方の関係はいかに移り変わってきたのか。「東北学」を提唱する民俗学者が、名曲の数々の背景にある、北の近代がはらんで来た精神史をたどりつつ、昭和の日本人の心情の深層に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 リンゴの唄
第2章 北上夜曲
第3章 北帰行
第4章 ああ上野駅
第5章 港町ブルース
第6章 浜昼顔
第7章 北国の春
第8章 津軽海峡・冬景色
第9章 俺ら東京さ行ぐだ
第10章 みだれ髪
(他の紹介)著者紹介 赤坂 憲雄
 1953年生まれ。学習院大学教授。福島県立博物館館長。東北学を提唱し、99年『東北学』を創刊。『岡本太郎の見た日本』(岩波書店、ドゥマゴ文学賞・芸術選奨文部科学大臣賞受賞)、『東西/南北考』(岩波新書)など多数の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。