蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207622614 | 757/ロ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000520574 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
HELLO WORLD 「デザイン」が私たちに必要な理由 |
書名ヨミ |
ハロー ワールド |
副書名 |
「デザイン」が私たちに必要な理由 |
副書名ヨミ |
デザイン ガ ワタクシタチ ニ ヒツヨウ ナ リユウ |
著者名 |
アリス・ローソーン/著
石原 薫/訳
|
著者名ヨミ |
アリス ローソーン イシハラ,カオル |
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
463p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8459-1309-1 |
ISBN |
978-4-8459-1309-1 |
分類記号 |
757
|
内容紹介 |
デザインが今、そして今後、私たちの生活に与える影響とは。古代から中世、産業革命前後から現代までの、ふんだんな事例を臨場感たっぷりに伝えながら、デザインのもつ力を面白くわかりやすく説く。 |
著者紹介 |
『ニューヨークタイムズ』国際版、『インターナショナル・ニューヨーク・タイムズ』紙のデザイン評論家。アーツ・カウンシル・イングランド(芸術振興機関)の理事等。 |
件名1 |
デザイン
|
(他の紹介)目次 |
デザインとは何か デザイナーとは何か よいデザインとは? よいデザインが大事な理由 なぜダメなデザインが多いのか なぜ誰もが第二のアップルになりたいのか デザインと芸術をけっして混同してはならない理由 サインは世につれ 百聞は一見に如かず エコってラクじゃない 形態は機能に従わない、その理由 「私」 残りの90%の人たちを救え |
(他の紹介)著者紹介 |
ローソーン,アリス 『ニューヨークタイムズ』国際版、『インターナショナル・ニューヨーク・タイムズ』紙のデザイン評論家。週1回の「デザイン」コラムは、世界各国の新聞社に配給されている。アーツ・カウンシル・イングランド(芸術振興機関)、ロンドンにある現代美術館のホワイトチャペル・ギャラリー、マイケル・クラーク・カンパニーの理事、チセンヘール・ギャラリーの理事会議長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石原 薫 国内メーカー、英系ブランディング会社、米系デザイン会社勤務を経て、ビジネス書等の翻訳や企業向けの翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ