蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
セカイの千怪奇 1
|
著者名 |
木滝 りま/作
|
著者名ヨミ |
キタキ,リマ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008667503 | 913/キタ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 008674491 | 913/キタ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
東豊中 | 702346602 | 913/キタ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000827644 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
セカイの千怪奇 1 |
書名ヨミ |
セカイ ノ センカイキ |
多巻書名 |
幽霊屋敷レイナムホール |
著者名 |
木滝 りま/作
太田 守信/作
|
著者名ヨミ |
キタキ,リマ オオタ,モリノブ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-265-82101-3 |
ISBN |
978-4-265-82101-3 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
モアイ像、幽霊写真、呪いの森。地球上の「本当にある謎」を追え! 中1の未知人と父は、世界各地の怪奇事件やUFO、UMAの動画を撮り、ネットにアップしてくらしている。未知人はある事件からオカルトにのめり込み…。 |
著者紹介 |
茨城県出身。小説家、脚本家。 |
(他の紹介)内容紹介 |
もの作りとは、仕事であって、仕事ではない。自分自身の表現であり、人生そのものなのだ。―いわゆる世間一般の知名度は全くない。だが、世界中の時計愛好家たちは、最後に「F.P.JOURNE」に辿り着く―。 |
(他の紹介)目次 |
1章 “偏屈”だからこその成功。(授業よりも、自身の知的欲求に従うべき。 誰もやらないことに、喜びを感じる。 ほか) 2章 “偏屈”を極める。(ウェイトレスの一言が勇気をくれた。 トゥールビヨンで、自身の技術力を表現した。 ほか) 3章 “偏屈”と“素直”は表裏一体。(ケガが導いた会社設立。 無一文になってから気づいたこと。 ほか) 4章 もの作りはビジネスではない。(イマジネーションのマラソンができる。 ライバルは、いない。 ほか) 5章 もの作りは“美意識”がすべて。(作る場所、をとても大切にしている。 美しいものは、きれいな場所から生まれる。 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ジュルヌ,フランソワ=ポール 時計師。1957年フランス・マルセイユ生まれ。マルセイユとパリの時計学校で学び、その後、パリで懐中時計の修復に携わる。1999年、自身の名を冠したブランド「F.P.JOURNE」を立ち上げる。「ジュネーヴ・ウォッチメイキング・グランプリ」では2004年、2006年、2008年に最高の栄誉である「金の針賞」を受賞するなど、数多くの受賞歴を誇る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高木 教雄 ライター。1962年愛知県生まれ。大学では機械工学を専攻。1992年よりフリーランスに。時計を中心に、建築やインテリア、ライフスタイル・プロダクトを取材対象とし、時計雑誌「クロノス日本版」「時計ビギン」や雑誌「ゲーテ」「カーサブルータス」などで執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 プロローグ
8-11
-
木滝 りま/著
-
2 巨像モアイは夜歩く
イースター島(チリ)
13-54
-
木滝 りま/著
-
3 幽霊屋敷レイナムホール
イギリス
55-84
-
木滝 りま/著
-
4 人魚伝説800年生きた尼
日本
85-116
-
太田 守信/著
-
5 吸血UMAチュパカブラの謎
プエルトリコ(アメリカ合衆国)
117-142
-
太田 守信/著
-
6 呪いの森ホィア・バキュー・フォレスト
ルーマニア
143-171
-
太田 守信/著
-
7 エピローグ
172-175
-
木滝 りま/著
前のページへ