検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バスがきたよ  

著者名 藤本 ともひこ/作・絵
著者名ヨミ フジモト,トモヒコ
出版者 ニコモ
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210449138E//児童書児童室 貸出中  ×
2 服部210449781E//児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

223.107 223.107
223.107 223.107
ベトナム戦争(1960〜1975) 韓国-対外関係-ベトナム-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000757981
書誌種別 図書
書名 バスがきたよ  
書名ヨミ バス ガ キタヨ
著者名 藤本 ともひこ/作・絵
著者名ヨミ フジモト,トモヒコ
出版者 ニコモ
出版年月 2021.10
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 21×21cm
ISBN 4-910593-68-5
ISBN 978-4-910593-68-5
分類記号 E
内容紹介 パンダくん、金魚鉢のおさかなくん、さるくんたちが、バス停でバスを待っていたら、いろいろなバスがやってきて…。親子で楽しめるポップな絵と不思議なお話のバス絵本。
著者紹介 講談社絵本新人賞受賞でデビュー。絵本、童話、歌詞、作曲など作品は多数。Eテレ「おかあさんといっしょ」などの人形劇プロットやデザインなど幅広く活動。作品に「バナーナ!」など。

(他の紹介)内容紹介 ベトナム戦争で韓国軍が虐殺行為を行っていた―『ハンギョレ21』の告発は韓国世論を戦慄させ、事実の解明と謝罪を求めるNGOの活動と、「正義の戦争」に拘泥する保守派の反発を招いた。そして被害者であるはずのベトナム政府は経済発展を優先し、事件を封印している。戦争をめぐる記憶のあり方は、同様の問題をいまだ抱える日本にも新たな視座を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 韓国における記憶の語り方(韓国民主化闘争とベトナム
「発見」された虐殺 ほか)
第2章 ベトナムにおける記憶の語り方(与えられた刺激
統制される記憶―ベトナム中部各省の動き ほか)
第3章 交錯する記憶―報道一〇年後の軋轢(韓国国家の反応と活動
韓国参戦軍人会の活動 ほか)
第4章 記憶の戦争―和解への道とは(ベトナムはなぜ「過去にフタ」をするのか
切り捨てられた記憶―「過去にフタをして未来へ向かおう」というスローガンがもたらしたもの ほか)
附章 これまでの研究について(ベトナム戦争への韓国軍の派兵とその影響に関する研究など
ベトナム戦争の記憶、特に韓国軍に関わる記憶の研究)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 正子
 1964年広島市生まれ。1988年東京大学文学部東洋史学科卒業、東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻から2003年博士(学術)取得。大東文化大学を経て2006年から京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科准教授。著書に『エスニシティ“創生”と国民国家ベトナム―中越国境地域タイー族・ヌン族の近代』(2003年、三元社、第2回東南アジア史学会賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。