蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
よもやま歴史風土記 琵琶湖水系三都と諸国の「問故知新」
|
著者名 |
本郷 真紹/著
|
著者名ヨミ |
ホンゴウ,マサツグ |
出版者 |
法藏館
|
出版年月 |
2024.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009532698 | 216.0/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000973328 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よもやま歴史風土記 琵琶湖水系三都と諸国の「問故知新」 |
書名ヨミ |
ヨモヤマ レキシ フドキ |
副書名 |
琵琶湖水系三都と諸国の「問故知新」 |
副書名ヨミ |
ビワコ スイケイ サント ト ショコク ノ モンコ チシン |
著者名 |
本郷 真紹/著
|
著者名ヨミ |
ホンゴウ,マサツグ |
出版者 |
法藏館
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8318-6282-2 |
ISBN |
978-4-8318-6282-2 |
分類記号 |
216.03
|
内容紹介 |
近江・山城・摂津の三都とその周辺諸地域に伝わる歴史や信仰風土に関する逸話を、古代史の専門家が紹介する。各地域の魅力とともに、「古きを問い直し、新しきを知る」という歴史を学ぶことの醍醐味を伝える60篇を収録。 |
著者紹介 |
大阪市生まれ。京都大学大学院博士課程学修退学。立命館大学特命教授。専門は日本古代史・宗教史。著書に「律令国家仏教の研究」など。 |
件名1 |
近畿地方-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
夫・吉村昭への想い、懐かしき人々、遥かなる歳月…感動の52篇。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本の伝統美(私とやきもの 伝統ということ ほか) 第2章 創作の舞台裏(作家と資料 わが家の図書室 ほか) 第3章 わが師、わが友(遠くて近い人―瀬戸内寂聴 原田さんと私―原田康子 ほか) 第4章 家族の情景(子供の遊び 何ごともなく ほか) 第5章 夫が遺したもの(遺作について 書斎の机 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
津村 節子 1928年、福井県生まれ。学習院短期大学部卒業。53年、吉村昭と結婚。64年「さい果て」で新潮社同人雑誌賞、65年「玩具」で芥川賞、90年『流星雨』で女流文学賞、98年『智恵子飛ぶ』で芸術選奨文部大臣賞、2011年「異郷」で川端康成文学賞を受賞。同年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ