蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
平和構築入門 その思想と方法を問いなおす ちくま新書 1033
|
著者名 |
篠田 英朗/著
|
著者名ヨミ |
シノダ,ヒデアキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2013.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009085291 | 319.8/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000518803 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平和構築入門 その思想と方法を問いなおす ちくま新書 1033 |
書名ヨミ |
ヘイワ コウチク ニュウモン(チクマ シンショ) |
副書名 |
その思想と方法を問いなおす |
副書名ヨミ |
ソノ シソウ ト ホウホウ オ トイナオス |
著者名 |
篠田 英朗/著
|
著者名ヨミ |
シノダ,ヒデアキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-06741-8 |
ISBN |
978-4-480-06741-8 |
分類記号 |
319.8
|
内容紹介 |
冷戦終結後も、世界各地で武力紛争が絶えない。平和は本当に構築できるものなのか。平和構築の方法や思想を根源から問いなおし、目まぐるしく変わる平和構築の実際的手法を解説。その背景にある考え方を体系的に描き出す。 |
著者紹介 |
1968年生まれ。ロンドン大学(LSE)で国際関係学Ph.D.取得。専門は国際関係論。東京外国語大学総合国際学研究院教授。「平和構築と法の支配」で大佛次郎論壇賞受賞。 |
件名1 |
平和
|
件名2 |
国際協力
|
(他の紹介)内容紹介 |
冷戦が終結して二〇年以上が経った今も世界各地で武力紛争が絶えない。平和は本当に構築できるものなのか。武力介入や犯罪処罰、開発援助や人命救助で平和はつくれるのか。そもそもなぜ我々は平和構築に取り組まねばならないのか。平和構築の方法や思想を根源から問いなおし、目まぐるしく変わる平和構築の実際的手法を解説し、その背景にある考え方を体系的に描き出す。責任ある国際社会の一員として平和構築に携わらねばならないこれからの日本人にとって、必読の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ平和構築に取り組むのか?―現代世界の平和構築 第2章 主権国家は平和をつくるのか?―政治部門の平和構築 第3章 武力介入は平和をつくるのか?―治安部門の平和構築 第4章 犯罪処罰は平和をつくるのか?―法律部門の平和構築 第5章 開発援助は平和をつくるのか?―経済部門の平和構築 第6章 人命救助は平和をつくるのか?―人道部門の平和構築 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ