蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004695466 | テ914.6/イ/ | 点字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
岡町 | 004695474 | テ914.6/イ/ | 点字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
岡町 | 004695482 | テ914.6/イ/ | 点字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000778132 |
書誌種別 |
点字本 |
書名 |
不安の力 全3冊 |
書名ヨミ |
フアン ノ チカラ |
著者名 |
五木 寛之/著
|
著者名ヨミ |
イツキ,ヒロユキ |
出版年月 |
2008 |
ページ数 |
3Ⅴ |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
テ914.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
漫画、映画、漫才、落語…さまざまなジャンルからの創造をわけへだてなく見つめつづけた思想家・鶴見俊輔は、現代日本における文化批評の先駆者だった。芸術と思想をめぐる重要な文章をよりすぐった鶴見コレクション最終巻。現場から未来をさぐる、しなやかな問いの軌跡。九〇歳を迎えての近業を併載。 |
(他の紹介)目次 |
1 表現の胎動(日本思想の言語―小泉八雲論 漫才との出会い 『鞍馬天狗』の進化 ほか) 2 ことばが息づくとき(言葉のお守り的使用法について らくがきと綴り方 かるた ほか) 3 創造の窓を開け放つ(一つの日本映画論―「振袖狂女」について 戦争映画について 日本映画の涙と笑い ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鶴見 俊輔 1922年生まれ。哲学者。雑誌「思想の科学」発行の中核を担い、ベ平連など社会運動にも携わる。評論も多く、その対象は社会問題から小説、大衆芸術までと幅広い。『鶴見俊輔集』『鶴見俊輔書評集成』など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 黒川 創 1961年生まれ。作家。10代の頃から「思想の科学」に携わり、鶴見俊輔らとともに編集活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ