検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

感性学入門  直感から直観へ  

著者名 小林 宏/著
著者名ヨミ コバヤシ,ヒロシ
出版者 産能大学出版部
出版年月 1990.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000947754141.2/コ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 宏
日本-歴史-昭和時代-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000378944
書誌種別 図書
書名 感性学入門  直感から直観へ  
書名ヨミ カンセイガク ニュウモン
副書名 直感から直観へ
副書名ヨミ チョッカン カラ チョッカン エ
著者名 小林 宏/著
著者名ヨミ コバヤシ,ヒロシ
出版者 産能大学出版部
出版年月 1990.1
ページ数 312p
大きさ 20cm
ISBN 4-382-05032-4
分類記号 141.2
件名1 直覚

(他の紹介)目次 満州紀行(奉天(瀋陽、六月四日‐六日)
新京(長春、六月七日)
吉林(六月九日)
哈爾浜(ハルピン、六月一〇日‐一二日)
松花江(スンガリ、六月一三日‐一五日)
宮城村開拓村(六月一六日)
満鉄追分訓練所(六月一六日)
仙洞林業開拓村(六月一八日)
牡丹江(六月一八日)
横道河子(六月一九日)
ロマノフカ村(六月一九日)
寧安鉄道自警村(六月二〇日)
撫順(六月二二日)
大連(六月二五日‐二六日)
旅順(六月二六日))
東京戦後篇(終戦から一九五〇年代
御宿(千葉県)
一九六〇年代
一九七〇年代
一九八〇年代以降)
(他の紹介)著者紹介 桑原 甲子雄
 写真家、写真編集者。大正2(1913)年、東京市下谷区車坂町(現・台東区東上野三丁目)で生まれる。昭和6(1931)年、第二東京市立中学校(現・東京都立上野高校)を卒業後、家業の質屋に携わる。この頃、写真を撮り始める。戦後は写真雑誌の編集職に身を転じ、昭和23年から昭和49年まで、『カメラ』(アルス社)、『サンケイカメラ』(産経新聞社)、『カメラ芸術』(東京中日新聞社)、『季刊写真映像』(写真評論社)、『写真批評』(東京綜合写真専門学校出版局)編集長を歴任する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。