検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

四字熟語の中国史   岩波新書 新赤版 1352

著者名 冨谷 至/著
著者名ヨミ トミヤ,イタル
出版者 岩波書店
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内004764692222.0/ト/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000344339
書誌種別 図書
書名 四字熟語の中国史   岩波新書 新赤版 1352
書名ヨミ ヨジ ジュクゴ ノ チュウゴクシ(イワナミ シンショ シンアカバン)
著者名 冨谷 至/著
著者名ヨミ トミヤ,イタル
出版者 岩波書店
出版年月 2012.2
ページ数 13,204p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431352-6
ISBN 978-4-00-431352-6
分類記号 222.03
内容紹介 温故知新、風林火山、臥薪嘗胆…。四字熟語の背景にはどんな歴史や思想があったのか。「論語」や「史記」、諸子百家の思想等に登場する四つの漢字を“窓”として、古代中国を遠望する。
著者紹介 1952年大阪府生まれ。京都大学文学部史学科東洋史専攻卒業。文学博士。同大学人文科学研究所教授。専攻は中国法制史。著書に「木簡・竹簡の語る中国古代」「教科書では読めない中国史」等。
件名1 中国-歴史-古代
件名2 故事熟語

(他の紹介)内容紹介 触れるだけで相手の命を奪う恐ろしい手を持って生まれてきた少女、自分を殺そうとする父から逃げ、山賊に拾われた男、幼き日に犯した罪を贖おうとするかのように必死に悪を糺す同心、人々の哀しい運命が、謎の存在・金色様を介して交錯する。人にとって善とは何か、悪とは何か。
(他の紹介)著者紹介 恒川 光太郎
 1973年東京都生まれ。2005年、「夜市」で第一二回日本ホラー小説大賞を受賞。書き下ろしの「風の古道」を併録した『夜市』は第一三四回直木賞の候補となる。独特の幻想的・民話的世界観で読者を魅了する作家である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。