検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

起きてから寝るまで英語表現1000  1日の「体の動き」「心のつぶやき」を英語で言って会話力アップ!  

著者名 吉田 研作/監修
著者名ヨミ ヨシダ,ケンサク
出版者 アルク
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210655163837.8/オ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331.19 331.19

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000983072
書誌種別 図書
書名 起きてから寝るまで英語表現1000  1日の「体の動き」「心のつぶやき」を英語で言って会話力アップ!  
書名ヨミ オキテ カラ ネル マデ エイゴ ヒョウゲン セン
副書名 1日の「体の動き」「心のつぶやき」を英語で言って会話力アップ!
副書名ヨミ イチニチ ノ カラダ ノ ウゴキ ココロ ノ ツブヤキ オ エイゴ デ イッテ カイワリョク アップ
著者名 吉田 研作/監修   荒井 貴和/執筆・解説   武藤 克彦/執筆・解説
著者名ヨミ ヨシダ,ケンサク アライ,キワ ムトウ,カツヒコ
出版者 アルク
出版年月 2024.5
ページ数 328p
大きさ 19cm
ISBN 4-7574-4087-6
ISBN 978-4-7574-4087-6
分類記号 837.8
内容紹介 朝起きてから寝るまでの1日の生活シーンから、身の回りのもの、無意識に行っている行動・行為、思っていることなどを英語で表現した1000以上のフレーズを収録。章末に復習問題も掲載。音声ダウンロードサービス付き。
件名1 英語-会話

(他の紹介)内容紹介 大量の統計数字が集まるビッグデータ時代の今だからこそ、ビジネス上のデータ分析の多くで求められるのは、膨大なデータからシンプルな特徴をみつけ出す、という読解力。統計学を駆使した複雑な分析に頼ることなく、誰でも身につけて使える技術。
(他の紹介)目次 はじめに ケータイ会社が学生のいる家族を優遇するのはなぜか?
第1講 テレビと旅行に関するインターネット調査が役立たずなのはなぜか?―ビッグデータ&統計学ブームの危険性
第2講 米よりパンのほうがインフレ予想に影響が大きいのはなぜか?―折線グラフを読むときの基本
第3講 高学歴のほうが若者の失業率は高いのか?―細かく分けたデータをみるべきとき、みてはいけないとき
第4講 就職難なのに、大学生の就職率が90%超と高いのはなぜか?―錯覚を起こしやすいグラフより表分析を優先
第5講 多機能な家電のほうが値下がりしやすいのはなぜか?―複数のデータから共通性をみつけるコツ
第6講 分散投資のために特定業種の株を買うべきなのはなぜか?―相関係数の意味と活用法
第7講 日本の格差は本当に拡大しているのか?―凝った計算で求めた統計データの疑い方
第8講 若者の免許離れは本当に起きているのか?―ミクロとマクロのデータを組み合わせた分析
おわりに 数字でコミュニケーションを!
(他の紹介)著者紹介 吉本 佳生
 エコノミスト・著述家。1963年三重県紀北町(旧・紀伊長島町)生まれ。名古屋市立大学経済学部卒業、住友銀行勤務を経て、名古屋市立大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。広島市立大学国際学部専任講師、南山大学経済学部助教授(准教授)などを経て、2012年から関西大学会計専門職大学院特任教授。専門分野は、生活経済、国際金融、金融経済(ファイナンス)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。