蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ものづくりを超えて 模倣からトヨタの独自性構築へ
|
著者名 |
和田 一夫/著
|
著者名ヨミ |
ワダ,カズオ |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2013.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207625880 | 537.0/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000516421 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ものづくりを超えて 模倣からトヨタの独自性構築へ |
書名ヨミ |
モノズクリ オ コエテ |
副書名 |
模倣からトヨタの独自性構築へ |
副書名ヨミ |
モホウ カラ トヨタ ノ ドクジセイ コウチク エ |
著者名 |
和田 一夫/著
|
著者名ヨミ |
ワダ,カズオ |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
6,514,20p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8158-0742-9 |
ISBN |
978-4-8158-0742-9 |
分類記号 |
537.067
|
内容紹介 |
よく知られた「かんばん方式」から、顧客ニーズへの対応や海外展開まで、トヨタの巨大な生産システムを支える、一貫した「情報」への取り組みを明らかにし、その独自性とは何かを問いかける。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。ロンドン大学(LSE)でPh.D.を取得。東海学園大学経営学部教授。著書に「ものづくりの寓話」など。 |
件名1 |
トヨタ自動車
|
件名2 |
トヨタ生産方式
|
(他の紹介)内容紹介 |
よく知られた「かんばん方式」の背後にあるものを徹底的に探ることからはじめ、顧客ニーズへの対応や、海外展開まで、トヨタの巨大な生産システムを支える、一貫した「情報」への取り組みを明らかにし、その独自性とは何かを問いかける。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「かんばん」から何が見えてくるか?(「かんばん」とは何か?―先達に学ぶ 「かんばん」と帳票は関係があるのか? ほか) 第2章 顧客の多様な需要に対し、いかに迅速・効率的に応えるか?(誰が最終製品を顧客に届けるのか? 二社体制が成立したのは、どのような経緯を経てなのか? ほか) 第3章 なぜトヨタの海外展開は遅かったのか?(トヨタの海外展開の特徴は何か? トヨタはどのように海外へ進出したのか? ほか) 終章 トヨタの独自性とは何か?(なぜ本書の副題に「独創性」ではなく「独自性」を用いたのか? 「かんばん」が生産システムを統御しているのか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
和田 一夫 1949年生。1973年一橋大学商学部卒業。1989年ロンドン大学(LSE)でPh.D.を取得。南山大学助教授、東京大学大学院経済学研究科教授などを経て現在、東海学園大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ