検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

秘密の道をぬけて  

著者名 ロニー・ショッター/著
著者名ヨミ ロニー ショッター
出版者 あすなろ書房
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部005377932933/シ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

253.07 253.07
アメリカ合衆国-歴史-20世紀 世界大戦(第一次)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000668033
書誌種別 図書
書名 秘密の道をぬけて  
書名ヨミ ヒミツ ノ ミチ オ ヌケテ
著者名 ロニー・ショッター/著   千葉 茂樹/訳   中村 悦子/画
著者名ヨミ ロニー ショッター チバ,シゲキ ナカムラ,エツコ
出版者 あすなろ書房
出版年月 2004.11
ページ数 159p
大きさ 20cm
ISBN 4-7515-2195-0
分類記号 933.7
内容紹介 自由の国へとつづく「地下鉄道」。10万人もの逃亡奴隷を助けたといわれるこの秘密組織には「駅長」と「車掌」、そして、小さな「駅員」がいた…。逃亡奴隷を助けた一家の物語。
著者紹介 1946年ニューヨーク市生まれ。ニューヨーク大学卒業。児童書編集者を経て作家に。絵本からヤングアダルトまで幅広いジャンルで作品を発表。ペアレンツチョイス賞等を受賞。

(他の紹介)内容紹介 理念の戦争の劫火が鋳出した「アメリカ」とは何か?「民主主義の戦争」はアメリカと世界をどう変えたのか。戦時下における、人種・エスニック問題の変容ほか戦争と国民形成にまつわる問題群を明らかにし、現在に続くアメリカの「正義の戦争」の論理と実像に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 アメリカ参戦のコンテクスト(対岸の戦火
革新主義と国民国家
戦備運動の台頭
革新主義の攻防―二つの国際主義
ウィルソンの登場
中立の意味
参戦へ―モンロ・ドクトリンの転回
「勝利なき平和」―被治者の合意原則)
第2章 「被治者の合意」と総力戦(民意と動員
動員のしくみ―国防会議の活動
世論と戦争―戦時広報委員会
徴兵制の実態)
第3章 アメリカ化の戦争―移民と総力戦(第一次世界大戦と移民のアメリカ化
移民の戦争
戦争政策としてのアメリカ化
軍隊とアメリカ化)
第4章 総力戦と人種問題(黒人指導者の戦争観
アメリカ軍と黒人
国家と人種
人種問題の封じ込め
黒人遠征軍
「るつぼ」の現実―分離すれども平等)
(他の紹介)著者紹介 中野 耕太郎
 1967年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中途退学。現在、大阪大学大学院文学研究科准教授。専攻は、アメリカ現代史。著作に、“How the Other Half Was Made:Perceptions of Poverty in Progressive Era Chicago”Japanese Journal of American Studies,22,June,2011(第2回斎藤眞賞)、など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。