検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

井上成美  反骨の海軍大将  

著者名 加野 厚志/著
著者名ヨミ カノ,アツシ
出版者 PHP研究所
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑401764063913.6/カノ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.3 210.3
日本-歴史-古代 九州地方-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000607924
書誌種別 図書
書名 井上成美  反骨の海軍大将  
書名ヨミ イノウエ シゲヨシ
副書名 反骨の海軍大将
副書名ヨミ ハンコツ ノ カイグン タイショウ
著者名 加野 厚志/著
著者名ヨミ カノ,アツシ
出版者 PHP研究所
出版年月 1999.12
ページ数 320p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-60899-X
分類記号 913.6
内容紹介 無条件降伏か、徹底抗戦か。継戦派が大勢を占める中、ほぼ独力で終戦工作を成し遂げ、八千万同胞の命を救った反骨の海軍大将・井上成美。「昭和の勝海舟」と称された最後の海軍大将の、美意識に貫かれた爽然たる生涯を描く。
著者紹介 1945年生まれ。日本大学文理学部中退。75年「天国の番人」でオール読物新人賞受賞。NHK教育テレビ「若い広場」の司会も務める。他の著書に「大利根の決闘」「本多平八郎忠勝」など。

(他の紹介)内容紹介 中央政府に反抗した南九州の蛮族と歴史上位置づけられてきた「熊襲(熊曽於)」。彼らは焼畑耕作の拡大や鉄資源を求め北部九州に進出し、権力を掌握して古墳文化や生活風習、芸能などを日本各地に残した雄渾な一族だった…。民俗学的成果や考古学的遺物・遺構調査などから探究を重ねてそのルーツと実像に迫り、新たな古代国家像を描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 文化高く、なぜ強かった?
第2章 なぞ秘める玉器
第3章 犬祖伝承と南西諸島
第4章 熊曽於族の墓とそのルーツ
第5章 鉄と馬の熊曽於国
第6章 前方後円墳は「大和政権」のものか
第7章 弥五郎どんと内の宿禰
第8章 熊曽於、北部九州政権を牛耳る
第9章 阿蘇と熊曽於
(他の紹介)著者紹介 内倉 武久
 1943年鹿児島県出身。慶應義塾大学法学部卒業。新聞記者として、奈良、京都、兵庫、島根、香川、和歌山、福岡などで取材活動。1987‐92年版『朝日年鑑』「文化財・考古学」欄執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。