検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

僕たちは発達しているよ  

著者名 中田 大地/著
著者名ヨミ ナカタ,ダイチ
出版者 花風社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里208366088916/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

富士講 山岳崇拝 富士山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000200947
書誌種別 図書
書名 僕たちは発達しているよ  
書名ヨミ ボクタチ ワ ハッタツ シテ イルヨ
著者名 中田 大地/著
著者名ヨミ ナカタ,ダイチ
出版者 花風社
出版年月 2010.10
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-907725-79-2
ISBN 978-4-907725-79-2
分類記号 916
内容紹介 特別支援級は、生きる力をつけるところ。何もしないであきらめるよりも、何でも挑戦して、みんなが楽しい修行が一番です-。小学3年生の男児が特別支援級で学んだ1年の成果を自らつづる。
件名1 アスペルガー症候群-闘病記

(他の紹介)内容紹介 「信仰の対象と芸術の源泉」として、世界文化遺産に登録された富士山。葛飾北斎の有名な浮世絵など、芸術的側面は知っていても、信仰の場としての富士山については知らない人が多い。そこで本書は、古代から現代まで、私たちがどのように富士山と向き合ってきたかを振り返り、その信仰のあり方を明らかにする。磐座信仰、神仏習合、修験道、富士講、新宗教。そこから見えてくるのは、日本人独特の宗教観だった!
(他の紹介)目次 第1章 富士山のどこにご利益があるのか(30万人を超える人たちが富士山に登っている
富士山には特別な価値がある
日本人の誇り ほか)
第2章 芸術と信仰の山(富士山は燃えていた
富士山が本当に注目されるのは江戸時代になってから
「三国一」の山 ほか)
第3章 日本人の信仰世界―自然崇拝と神仏習合(富士山信仰と神仏習合
日本と西洋の山のとらえ方の違い
神道の始まりは「磐座」の信仰 ほか)
第4章 富士山における修験道の展開(最初に富士山頂を極めたのは聖徳太子?
富士山には2通りの描き方がある
徐福と役行者の富士登山 ほか)
第5章 信仰のテーマパーク(庶民が重視したご利益の形
富士山のさまざまな仕掛け
「藤曼荼羅」に表れた山中浄土の考え方 ほか)
第6章 富士山と新宗教(富士山周辺に集まる新宗教
排他的な日蓮正宗
富士山のイメージを利用する創価学会 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。